1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. お世話になります。 子供2人おり、二人とも食物アレルギーがあります。 上の子...

お世話になります。 子供2人おり、二人とも食物アレルギーがあります。 上の子...

栄養士への相談

相談者28歳/女性
お世話になります。
子供2人おり、二人とも食物アレルギーがあります。
上の子(2歳)は蕎麦とナッツ類、下の子(8ヶ月)は重度の卵(卵白、卵黄、カタカナ用語で卵の火が通ってるものを指す用語)、牛乳、小麦、大豆、米のアレルギーです。
卵は数値が異常に高く、私も卵除去といわれました。
数値が高いので、来週紹介状を貰い、専門病院に行く予定です。

アレルギーに関して全く知識がないのですが、
大きくなるにつれ、アレルギーが治るとも聞いているのですが、アレルギーとして主食系が入っているのですが、米などの主食を取れない場合は、野菜や肉、魚などの食物から栄養を取る、ということで良いのでしょうか?
主食代わりに乳じゃがいもなどの芋類は良いでしょうか?

ご教示頂けると助かります。

よろしくお願いします。
栄養士からの回答

こんばんは。
ご相談ありがとうございます。

二人のお子様が食物アレルギーなのですね。
それはお辛いですね。

食物アレルギーは成長するにつれ、食物を消化する働きや腸粘膜の機能が発達し、原因食物を食べられるようになることが多いといわれています。
しかし、食物アレルギーを放っておくと、症状は悪化して治りにくくなります。
また、アナフィラキシーショックといって、意識を失ったり呼吸困難に陥るなど命にかかわる症状を起こすこともあります。そのため、できるだけ早く医師の診断のもと、適切な治療を受けることが重要になります。

既にされたかと思いますが、アレルギー検査としては、「血液検査」が一般的です。
この検査では一回の採血で「卵」や「牛乳」など、どの食物に対してアレルギー反応を起こす可能性があるかを調べることができます。血液検査の結果が陽性であっても実際には食べられることがありますし、その反対もありえます。したがって、血液検査の結果だけで除去する食物を決定することはありません。お母さんも検査の結果だけで一喜一憂する必要はありません。

また、食物アレルギーの診断は、原因と思われる食物を1〜2週間程度試験的にやめてみる「食物除去試験」や、食べさせてみて症状がでるかどうかをみる「食物負荷試験」によって確定されます。この検査は重いアレルギー症状がでることもあるので、専門医のもとで実施されるかと思います。

お子様の健やかな発育を考慮した食物除去を行うには、医師による正しい診断が不可欠でになります。専門の病院に行かれるまではやはり、アレルギーとしてあがったものは全て除去した食事を与え、主食は芋類(じゃがいも、さつまいも など)などで与えるようにしてください。

食物アレルギーは適切な診断・治療により改善できます。
良くなることを願っております。