
どうやって答えたらいい?赤ちゃんの喃語が始まった!【育児ブログ】
今回は、「喃語の習得」についてです。
赤ちゃんから発せられる言葉が増えてくるとうれしいですよね!
「あーう」を習得

しんどい系の話が多かったので、ここらでちょっと嬉しかった話をば。
なにかしら変化があるというのは、うれしいことですね(*゜▽゜ノノ゛☆
(出典元:かたくりこの4コマ育児日記)

医師からのアドバイス
生後2~4カ月ごろにみられる「あー」「くー」などの発声はクーイングと呼ばれます。その後の「バブバブ」「んまんま」など多音節の発生が喃語です。クーイングでは自分が声を出す感覚を楽しみながら、肺から長く空気を出す練習をしています。
大人も「あーうーだねー」「ごきげんだねー」「おっぱい欲しい?眠たい?お散歩行こうか?」などと反応を返し、真似をして反応してあげると喜びます。かわいい姿や声を動画で残しておくのもよいでしょう。