
安全対策は万全に!子どもの寝返りを成功させる方法【育児ブログ】
今回は、息子さんの「寝返り」のエピソードです。
寝返りができるようになる時期って、いつくらいなのでしょうか?。
生後7カ月のそろそろ寝返りしてほしい件
はやいもんで、そうへいくんも今月で7カ月になります。離乳食も順調に食べ、いつもニコニコ、ご機嫌さんです。
ただ1つ、気になっていることは、そうへいくん。寝返りをしないのです。
たぶん何度かはしているんじゃないかなとは思うのですが、回数は本当に少ない。
(ゆいちゃんは6カ月でハイハイしていましたので)
寝返りもめったにしないけれど、怒るとすることがあります。

もうそれは海老ぞりというか……ブリッジ??
多分あまり、うつ伏せがすきじゃないんだろうな〜と思う私なのでした。
(出典元:ヒヨコ母さんの子育て術)

医師からのアドバイス
寝返りは5〜7カ月でできるようになると言われています。
はじめは寝返りができても元に戻ることができなかったり、部屋の隅まで転がって行って行き止まりになって泣いてしまったりということが起こりますが、だんだんどちらの方向にも寝返りができるようになります。
親やきょうだいも一緒に寝転がって、お手本を見せてあげたり、足を支えたりして手伝ってあげましょう。
寝返りができると嬉しい反面、ベッドから転がり落ちたりという事故も起こるようになります。
ある日突然寝返りができるようになるので、4カ月ごろから徐々に安全対策を進めていきましょう。