
初めての“3歳児健診” 検診内容と心構えが知りたい!【育児ブログ】
今回は息子さんの「3歳児健診」についてです。
検診での指摘は、きちんと母親が出来ているかを確かめられているような緊張感もあり、龍たまこの心情が詳しく描かれております。
あぁ3歳児健診 その1

ムスメの3歳児健診の時は
ムスコが産まれたばっかりでドタバタしてて
あんまり記憶がないんですけど(汗)
断乳は1歳3カ月で済んでたし
オムツも一回は外れてたし(その後戻っちゃったけど)
健診でなんか指摘されたり
怒られたりするの怖いから
できるだけ準備万端にしてたはず…
けど、今回は色々と突っ込みどころが多いので
あ~~~イヤだな~~~~
健診いきたくないな~~~
ってウダウダしてました(笑)
次回に続きます…
あぁ3歳児健診 その2
3歳児健診のお話の続きで~す!!
前の記事でわたしが保健師さんに怒られる妄想を
してる描写があったのですが
実際に怒られたことがあったわけじゃないんです
ただ勝手に怖がってただけで(笑)
そうだなぁ~ムスメが小さい時便秘がひどくて
病院に何度も駆け込んでた時
看護師さんに
「ちゃんとヨーグルトとか野菜とか食べさせてますか!!?」
って怒られたことはあったけど
(食べさせても詰まるもんは詰まるんじゃーい!!!)
うつの時にも保健師さんにはずいぶんお世話になったし
本当に感謝しています

アンケートにね
感情的に叩いたりしたことがありますかとか
意図的に食事を与えなかったことがありますかとか
書くところがあるんですけど
これ、実際虐待とかで悩んでるお母さん
なかなか正直に書けないんじゃないかなぁ
おしっこは、オムツにラップしいて
ガーゼしく作戦をやったのですが
なぜかかたくなにおしっこを出してくれなくなって
断念しました…
そして、歯科検診の時に
プルプルしながら耐えている姿が
なんとも言えなかった…
しかし有言実行
なかなか、やるな!!
もう少し続きます~
あぁ3歳児健診 その3

自分のことをダメな母親だと責めてるピークでした(笑)
うつ病の母に育てられるなんて
ほんとムスメに申し訳ない気持ちでいっぱいで
うつから這い上がる途中で
理想の母親像というものはあきらめたつもりでした
ちゃんとできることよりも
自分が元気でいられることの方が
何倍も大事なんだとわかりました
でもでもでも!!!
まだまだ、自分の中でくすぶってたんでしょうね~
だから、3歳児健診が怖かったんですね
わたしは優しい保健師さんに
「大丈夫」って言ってもらえて安心しましたけど
健診できついことを言われて
自信をなくしてしまうお母さんも多くいると思います
前のコメント欄にじゃぐちさんが
ご自身の経験談を書いてくださってましたけど
お母さんを責めるための健診ではありませんよね!!
お母さんたちみんな
一生懸命に子育てしていますよね
いつも、お疲れ様です!!
(出典元:規格外な夫~セロトニンが、足りません~)

医師からのアドバイス
自治体により、3歳児健診または3歳半健診が行われます。
マンガに書いていない健診内容に眼科検査があります。検査用のキットが自宅に郵送され、自宅で親が検査をして、結果を書いて持参する場合が多いです。この検査で遠視、弱視が発見されることもあります。
視力を育てるためにはできるだけ早く異常を発見する必要がありますが、視力検査は血液検査などとは異なり、本人の知性がある程度育っていないと検査ができないので、3歳半が検査ができる最少年齢ということになります。