1. トップ
  2. 専門家紹介
  3. 岩澤 仁

岩澤 仁先生 (いわさわ じん)

岩澤 仁
Doctors Me公認

専門分野

循環器内科 とりわけ不整脈領域のカテーテルアブレーション、薬物療法 ペースメーカー植込み 植込み型除細動器、心室再同期療法

プロフィール

都内の私立大学理工学部(ほぼラグビー部)を卒業後一念発起し一から再受験。2年の浪人ののち国公立大学医学部入学。
都内大学病院にて研修後、循環器後期研修。不整脈をサブスペシャリティーと決め、地方のハイボリュームセンターにてカテーテルアブレーション修行。
その後ニューヨーク留学。3年滞在の後国際医療福祉大学三田病院にてカテーテルアブレーションの立ち上げを行う。

■所属学会
日本内科学会 日本循環器学会 日本不整脈心電学会

■論文
1. Iwasawa J, Koruth JS, Mittnacht AJ, Tran VN, Palaniswamy C, Sharma D, Bhardwaj R, Naniwadekar A, Joshi K, Sofi A, Syros G, Choudry S, Miller MA, Dukkipati SR, Reddy VY. The impact of mechanical oesophageal deviation on posterior wall pulmonary vein reconnection. Europace. 2020 Feb1 :22(2) :232-239.

2. Iwasawa J, Koruth JS, Petru J, Dujka L, Kralovec S, Mzouorkova K, Dukkipati SR, Neuzil P, Reddy VY. Temperature-Controlled Radiofrequency Ablation for Pulmonary Vein Isolation in Patients With Atrial Fibrillation. J Am Coll Cardiol. 2017 Aug 1;70(5):542-543.

3. Iwasawa J, Miyazaki S, Takagi T, Taniguchi H, Nakamura H, Hachiya H, Iesaka Y. Transcranial measurement of cerebral microemblic signals during left-sided catheter ablation with the use of different approaches –the potential microembolic risk of a transseptal approach. Europace. 2018 Feb 1;20(2):347-352.

4. Iwasawa J, Miyazaki S, Takagi T, Taniguchi H, Nakamura H, Hachiya H, Iesaka Y. Optimal slow pathway ablation site for slow-fast atrioventricular nodal reentrant tachycardia with 2:1 atrioventricular condution. J Interv Card Electrophysiol 2016 Aug 19.

5. Iwasawa J, Miyazaki S, Iesaka Y. Temperature-limited application of mini-electrode catheter: authors’ reply. Europace. 2016 Jun;18(6):950-1.

メッセージ

患者の訴えを丁寧に聞き、そのメカニズムを推定し、最先端のデバイスでエレガントに根治治療を目指す、そんな不整脈のカテーテルアブレーション治療に魅了されています。また苦痛がなく、本当に治療したのか疑われるような手技で、その後通院も必要なくなるような治療、世界のだれよりも早く正確な手技を目指しています。