自分の生命に関わることならば、初診だけでは不安になることもあるでしょう。
そんなときに「セカンドオピニオン」という制度があることをご存知でしょうか。

この「セカンドオピニオン」について、最近話題に上がっている「大腸がん」を例に挙げて、医師に解説していただきました。

「セカンドオピニオン」とはなんですか。

自分の体にかかわることでは、主治医以外の意見を聞きたいときがありますよね。その際に、利用できる制度が「セカンドオピニオン」です。
直訳すると「2番目の意見」ですが、これは主治医に診療情報提供書(いわゆる紹介状)を書いてもらい、画像データなどとともに、大学病院やがんセンターなどに意見を聞きに行くというものです。

以前は、初診の扱いで受診し同じ検査を何回もしたり、そのために治療が遅れてしまうことが問題となっていましたが、このセカンドオピニオンの考えが広まったことで、検査の重複を避けていろいろな意見を聞くことができるようになりました。

「大腸がん」を患ったさい、「セカンドオピニオン」を利用した方が良い場合は、どのような場合ですか。

大腸がんの治療はファイバーでおこなう内視鏡的手術、腹腔鏡・開腹手術、抗がん剤(化学療法)、放射線治療などが挙げられます。これらの治療の前にはまず間違いなく説明が行われるはずです。

もちろん主治医がなぜこの治療をお勧めするのかについてわかりやすく説明してくれ、それを納得できるのであればセカンドオピニオンは必要ありません。

ただ、ほかの先生の意見も聞きたいというようであれば、セカンドオピニオンをしてみてもいいと思います。

「大腸がん」を患ったさい、「セカンドオピニオン」を利用する際には、どのような手続きが必要ですか。

先に述べた説明というのが、しばしば治療のために入院して手術や抗がん剤の前日になってしまうことがあります。

そのため、セカンドオピニオンを考えているようであれば、外来で入院や治療の説明を受けた段階で、セカンドオピニオンも考えているので早めに説明してほしいことを伝えておきましょう。

診療情報提供書は頼めば準備してもらえると思います。

「セカンドオピニオン」を利用する際に、注意すべき点を教えてください。

まず、治療行為ではないので、保険がききません。

また、主治医の先生がすすめてくれる場合もありますが、通常はどこにセカンドオピニオンをするべきかは自分で探して予約をしなくてはいけません。

地元の大学病院やがんセンターなどを選ばれる方が多いと思います。また、あくまで意見を聞くだけですので、主治医が変わるわけではありません。

セカンドオピニオンの予約がすぐできない場合には、その分治療が遅れることになる点も考えなくてはなりません。

大腸がんを患ったさいに「セカンドオピニオン」の成功例を教えてください。

いずれの方法にも一長一短がありますので、あくまで患者さんの希望通りになったという意味での成功ですが、以下のようなケースが挙げられます。

・人工肛門が必要といわれていた手術を提案されていたが、セカンドオピニオンでは再発率は少し高くなるかもしれないが人工肛門を作らなくて済む手術を提案された。

・開腹手術を提案されていたが、セカンドオピニオンでは内視鏡的切除手術をおこなうことができた。

医師からのアドバイス

手術や抗がん剤治療は、先生にとっては日常茶飯事でも、患者さんにとっては人生の一大イベントです。

疑問があるようならまず主治医に質問してください。そのうえでやはりほかの医師の意見を聞きたいというようであれば、セカンドオピニオンも一つの選択肢になります。

(監修:Doctors Me 医師)