「てんかん」というと、どのようなイメージでしょうか?
突然意識が消失する、痙攣が起こる、など知っているようで知らない「てんかん」という病気ですが、成人してからも発症する可能性があるなど、実は誰しもがなる可能性をもっています。
厚生労働省によると日本全体で60万~100万人。すなわち1000人に5~8人いるということです。
実は身近なてんかんの症状について紹介していきます。
□てんかん発作は誰しもが発症する可能性がある。
□部分発作や全般発作と症状は様々である。
□受診の際は動画が重要資料。治療は時間がかかる場合もある。
元々脳にてんかん発作を起こしやすい素因を持っている場合に起こる「特発性てんかん」です。この場合は脳画像上は異常は認められません。一部のものでは、原因遺伝子も特定されています。
脳血管障害後や頭部外傷後、アルツハイマー病などで脳そのものに病変があるために起こるものを「症候性てんかん」といいます。
症候性てんかんでは、多くの場合に画像診断で異常が認められます。てんかん以外にも、知的障害や運動機能の異常をきたす場合もあります。
原因がわからないてんかんも多くみられています。要因はなんであれ、てんかんは脳内の神経細胞の電気的興奮が異常に起こり、その反応として全身の痙攣や意識障害などが起こってしまうことを言います。
詳しい機序は解明はされておらず世界各国で研究が行われています。
単純部分発作は、患者さん自身に意識があり、発作の生起から終わりまでを覚えています。
手や足、さらに顔がつっぱったり、痙攣したりする運動機能の障害の他、目の前がちかちかする、点や光が見える、耳が聞こえにくいなどの視覚や聴覚の異常があります。
また、頭痛や吐き気といった一見関係のないような症状も発作のひとつです。
複雑部分発作は、意識が徐々に遠のいていき記憶を失うような発作です。急に動作を止めぼーっとした表情になったり、手を叩く、口をモグモグ動かすなど、無意味な動を繰り返すような発作が現れます。
突然意識喪失し、全身の筋肉に力がぐっと入ってしまいます。そのため、呼吸停止、顔面の食いしばりや手足を伸ばしたまま固くなり、そのまま倒れることで外傷を負うこともあります。
手足をガクガクと曲げ伸ばしするような痙攣が起こります。
強直発作と間代発作が繰り返される発作です。
全身の筋肉の緊張が急に低下し、ガクッと力が抜けて倒れるような発作です。
話をしたり、何かをしているときに急に動作が止まり意識がなくなります。よく観察すると、眼球が上方を向いたり、瞼がけいれんしたりしているのですが、倒れたり大きな痙攣を起こしたりしません。
そのため周囲からは、てんかん発作だと気づかれにくく怠けているなどと誤解されやすい発作です。
全身または、手足などの一部の筋肉が一瞬だけビクッとする発作です。瞬間的に起こり、発作が大きい場合は転倒したり、持っているものを投げとばしたりすることもあります。
てんかんの発作は、突然起こるもので、時間としては数秒の場合もあれば、数分続く場合もあります。何度も繰り返されることをてんかん重責といい、あまりに大きな発作の場合は脳に重篤な障害を残すこともあります。
脳波や脳画像、脳血流などの検査とともに大切になるのが発作の状態です。
しかし、受診の際に都合よく発作が起こるとも限りません。現在は、スマホなどで気軽に動画が撮影できるので、できれば発作が起ったときに撮影し医師にみてもらうと良いでしょう。
また、曜日や時間帯、疲労などによる変化をみるために日々の記録をしておくことも大切です。
さらに薬だけでのコントロールがうまくいかない場合には、投薬以外の治療についても行われる場合があります。脳の外科的な手術や、迷走視神経刺激法などがそれにあたります。
正しい知識をもつことで、早期の受診、症状コントロ―ルに繋げると共に、周囲の正しい理解が深まり当事者の生活が充実していくことが望まれます。
(監修:Doctors Me 医師)
突然意識が消失する、痙攣が起こる、など知っているようで知らない「てんかん」という病気ですが、成人してからも発症する可能性があるなど、実は誰しもがなる可能性をもっています。
厚生労働省によると日本全体で60万~100万人。すなわち1000人に5~8人いるということです。
実は身近なてんかんの症状について紹介していきます。
要チェック項目
□てんかん発作は誰しもが発症する可能性がある。
□部分発作や全般発作と症状は様々である。
□受診の際は動画が重要資料。治療は時間がかかる場合もある。
原因によるてんかんの分類
てんかんには特徴的な2つの分類と、原因が不明のものがあります。特発性てんかん
元々脳にてんかん発作を起こしやすい素因を持っている場合に起こる「特発性てんかん」です。この場合は脳画像上は異常は認められません。一部のものでは、原因遺伝子も特定されています。
症候性てんかん
脳血管障害後や頭部外傷後、アルツハイマー病などで脳そのものに病変があるために起こるものを「症候性てんかん」といいます。
症候性てんかんでは、多くの場合に画像診断で異常が認められます。てんかん以外にも、知的障害や運動機能の異常をきたす場合もあります。
分類されないものもある
原因がわからないてんかんも多くみられています。要因はなんであれ、てんかんは脳内の神経細胞の電気的興奮が異常に起こり、その反応として全身の痙攣や意識障害などが起こってしまうことを言います。
詳しい機序は解明はされておらず世界各国で研究が行われています。
脳の一部に起こる発作「部分発作」とは
部分発作は過剰な電気的興奮が脳の一部に起こる発作で、単純部分発作と複雑部分発作に分けられます。部分発作は2次的に全般発作に移行することがあります。単純部分発作
単純部分発作は、患者さん自身に意識があり、発作の生起から終わりまでを覚えています。
手や足、さらに顔がつっぱったり、痙攣したりする運動機能の障害の他、目の前がちかちかする、点や光が見える、耳が聞こえにくいなどの視覚や聴覚の異常があります。
また、頭痛や吐き気といった一見関係のないような症状も発作のひとつです。
複雑部分発作
複雑部分発作は、意識が徐々に遠のいていき記憶を失うような発作です。急に動作を止めぼーっとした表情になったり、手を叩く、口をモグモグ動かすなど、無意味な動を繰り返すような発作が現れます。
脳の全体に起こる発作「全般発作」とは
脳の全体に起こる発作を全般発作と言います。全般発作は多様な症状を呈しますが、代表的なものを挙げておきます。強直発作
突然意識喪失し、全身の筋肉に力がぐっと入ってしまいます。そのため、呼吸停止、顔面の食いしばりや手足を伸ばしたまま固くなり、そのまま倒れることで外傷を負うこともあります。
間代発作
手足をガクガクと曲げ伸ばしするような痙攣が起こります。
強直間代発作
強直発作と間代発作が繰り返される発作です。
脱力発作
全身の筋肉の緊張が急に低下し、ガクッと力が抜けて倒れるような発作です。
欠神発作
話をしたり、何かをしているときに急に動作が止まり意識がなくなります。よく観察すると、眼球が上方を向いたり、瞼がけいれんしたりしているのですが、倒れたり大きな痙攣を起こしたりしません。
そのため周囲からは、てんかん発作だと気づかれにくく怠けているなどと誤解されやすい発作です。
ミオクローヌス
全身または、手足などの一部の筋肉が一瞬だけビクッとする発作です。瞬間的に起こり、発作が大きい場合は転倒したり、持っているものを投げとばしたりすることもあります。
てんかん重責
てんかんの発作は、突然起こるもので、時間としては数秒の場合もあれば、数分続く場合もあります。何度も繰り返されることをてんかん重責といい、あまりに大きな発作の場合は脳に重篤な障害を残すこともあります。
病院を受診するとき
自分や身近な人がてんかんかもしれないと思った場合は、専門医を受診することをおすすめします。その際、診断や治療のためには、てんかんに関わるデータが必要です。脳波や脳画像、脳血流などの検査とともに大切になるのが発作の状態です。
しかし、受診の際に都合よく発作が起こるとも限りません。現在は、スマホなどで気軽に動画が撮影できるので、できれば発作が起ったときに撮影し医師にみてもらうと良いでしょう。
また、曜日や時間帯、疲労などによる変化をみるために日々の記録をしておくことも大切です。
てんかんの治療
治療については、主に投薬治療になります。薬の組み合わせや量などを調整しながら治療を行っていくので、自己判断せず医師の指示の元で薬を飲むことが大切です。さらに薬だけでのコントロールがうまくいかない場合には、投薬以外の治療についても行われる場合があります。脳の外科的な手術や、迷走視神経刺激法などがそれにあたります。
てんかんの知識の正しく普及を
てんかんは、誰しもが発症する可能性がある病気ですが、誤解したり誤解されたりしやすい病気です。正しい知識をもつことで、早期の受診、症状コントロ―ルに繋げると共に、周囲の正しい理解が深まり当事者の生活が充実していくことが望まれます。
(監修:Doctors Me 医師)