口臭はエチケットとしてとても気になりますね。口臭には、虫歯やプラークなど、さまざまな原因があります。

今回は、口臭の原因、予防と対策について、歯科医師に詳しい話を聞いてきました。

口臭の原因

被せ物(クラウン)


歯の詰め物や被せ物が合わなくなって、その隙間に汚れが溜まっていることがあります。
また、神経の治療が済んだ歯でも、歯の詰め物や被せ物の下で虫歯が広がっていることもあります。

虫歯の悪化


虫歯になっていたにも関わらずそれ程痛みもなく、気付かずそのまま過ごされていることもあります。
歯の神経の治療が必要なくらい虫歯は大きくなっているかもしれません。

歯石


歯石のまわりにはプラークが付きやすく、その影響で歯肉が炎症を起こしている可能性があります。

歯周ポケットの汚れ


歯周ポケットにプラークが溜まり、出血や排膿などの炎症が起こっている可能性があります。

セルフケアの口臭対策

歯磨き


食事の後は必ず歯磨きをしましょう。外出先で歯磨きできない場合は、口をすすぐだけでも違います。
また、食べ物が挟まりやすいところは、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助器具を使用してしっかり汚れを取り除くようにしましょう。

デンタルリンス


デンタルリンスを利用するのも効果的です。デンタルリンスには「洗口液」と「液体歯磨き」があります。
「液体歯磨き」は、取れにくいプラークも歯ブラシで落としやすくしてくれます。

唾液不足のケア


唾液の少ない人は口臭が出やすくなるので、こまめに水分で口中を潤わすようにしましょう。

また、唾液腺のマッサージを習慣にするのもよいでしょう。

控えたほうがいいもの


口臭が気になるときは、次のものを控えましょう。

・コーヒー
・アルコール
・香辛料の強い食べ物

歯科医院でできる口臭ケア

・虫歯の治療
・歯の形態・咬み合わせなどの調整
・歯周ポケットのクリーニングや治療
・口臭検査

場合によっては、詰め物や被せ物を作り直して、食べた物が挟まらないようにすることも必要です。

また、口臭検査で結果がわかれば、原因が突き止めやすくなるでしょう。一度歯科医院で相談してみてはいかがでしょうか。

最後に歯科医師から一言

食べ物が挟まりやすくなったり、被せ物の違和感やにおいが気になる場合は、歯に痛みがなくても虫歯が広がっているかもしれません。

定期的に歯科医院で、虫歯がないかはもちろんのこと、被せ物が壊れていないかなどもチェックしてもらいましょう。

(監修:Doctors Me 歯科医師)