<PR 小林製薬>

ドロッとした黄色い鼻水が出る、鼻の奥からイヤなニオイがする、顔が痛重い感じが続く。こうした症状を繰り返す病気の一つにちくのう症(副鼻腔炎)があります。


実は日本のちくのう症(副鼻腔炎)の新規の患者さんは、年間約100~200万人(※)というデータもあり、今は悩んでいなくても発症する可能性がある身近な疾患なんです。


今回はそんなちくのう症(副鼻腔炎)のメカニズムやセルフケアのポイントについて、編集部が医師に詳しく聞いてみました!


※ 出典:藤枝重治, 他. 日本耳鼻咽喉科学会会報 2015; 118(6): 728-735


<森先生のプロフィール>
森 安仁(もり あんじん)
2014年 筑波大学医学群医学類卒業
2016年より東京大学医学部附属病院耳鼻咽喉科・頭頚部外科専攻医。
その後虎の門病院、近畿大学病院、NTT東日本関東病院を経て、現在東京大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頚部外科に勤務中。
質問者
ちくのう症って鼻に膿が溜まってつらい症状だと思うのですが、なぜそのようなことが起こるのでしょうか?
森先生

森先生

ちくのう症(副鼻腔炎)では、侵入してきたウィルス・細菌・真菌などの微生物や異物を体外に出そうとする反応として、炎症が引き起こされます。この炎症によって、鼻内の粘膜が腫れたり鼻汁が過剰に分泌したり、粘膜のバリア機能が妨げられたりします。
その結果、膿が副鼻腔に溜まってしまい、辛い症状を引き起こしてしまいます。更に炎症により副鼻腔の出入り口(自然口と言います)が塞がって、膿が長期間溜まってしまうと、炎症が治りづらい状態となり、症状が長引いたり鼻の中に鼻茸(ポリープ)ができてしまったりすることもあります。


ちくのう症(副鼻腔炎)のイメージ図
質問者
なるほど。副鼻腔で起こる炎症が膿の原因なんですね・・・
膿が溜まるとどのような症状につながるのでしょうか?
森先生

森先生

ちくのう症(副鼻腔炎)は色々な症状がありますが、代表的なものは以下の通りです。
・鼻閉(鼻づまり)
・鼻汁
・後鼻漏(鼻汁が喉に流れ込む)
・咳
・顔面痛や顔面圧迫感
・頭痛や頭重感
・嗅覚障害
・発熱

質問者
ちくのう症は放っておけば治るものなのでしょうか?
森先生

森先生

軽症のちくのう症では、放置していても1~2週間で自然治癒する場合があります。
一方で、10日間以上のドロドロとした黄色い鼻汁が続いたり、5〜7日程度経過しても一向に良くならない場合は、細菌感染を併発しているものと考えられます。この場合は、抗菌薬や痰を外に出す薬などを用いた薬物療法を行うことが望ましいです。
治療せずに放置してしまうと、症状が悪化・長引くだけでなく、鼻の中に鼻茸(ポリープ)が出来てしまったりします。この場合、ちくのう症の原因にもよりますが、手術が必要となることがあります。

質問者
ちくのう症になってしまった時は、どのようにセルフケアすればいいでしょうか?
森先生

森先生

ちくのう症のセルフケアとしては、溜まった膿や鼻水を排出して炎症を抑えることが重要です。


例えば、鼻洗浄は、鼻に溜まった膿や微生物、異物などを洗い流すだけでなく、鼻腔内が加湿できるので排泄機能を手助けすると考えられています。
なお中耳炎を合併している場合には、鼻の洗浄によって症状を悪化させる場合があるため、耳鼻咽喉科専門医にご相談ください。


その他の方法としては、入浴も効果的です。鼻腔内が蒸気などで加湿されると、溜まった鼻汁・膿が排出されやすくなります。また鼻腔内が温まることで、粘膜の腫れも軽減され、鼻づまりが楽になることもあります。
温めたおしぼりなどを鼻の上に置くことでも、同様の効果が得られて症状が楽になることがあります。ただし、火傷には十分な注意が必要です。


こうしたセルフケアでも症状が改善しない場合には、耳鼻咽喉科専門医にご相談いただければと思います。


森先生、詳しい解説ありがとうございました!


今回、ドクターズミー編集部がおすすめしたい商品は、小林製薬の「チクナイン」です。

小林製薬の「チクナイン」

詳しくは「チクナイン」公式をチェック

漢方薬「辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)」の働きで、鼻の奥の炎症を鎮め、膿を排出。

そもそも辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)とはなんなのでしょう?


辛夷清肺湯は、ちくのう症(副鼻腔炎)による鼻づまりなどのトラブルを改善する漢方薬。
9種類の生薬からなる辛夷清肺湯は、膿の排出を促します。さらに炎症を鎮めて、患部で発生する膿を抑えます。これによって鼻通りを良くします。
ちくのう症でつらい症状のひとつである「膿」を抑え、排出しやすくすることで、ちくのう症を治していきます。

<辛夷清肺湯を構成する生薬>
辛夷(シンイ)、知母(チモ)、百合(ビャクゴウ)、黄芩(オウゴン)、山梔子(サンシシ)、麦門冬(バクモンドウ)、石膏(セッコウ)、升麻(ショウマ)、枇杷葉(ビワヨウ)

なるほど!9つの生薬からなる『ちくのう症』に効果がある漢方なんですね!

辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)の2つの働き

1日2回の服用。眠くなる成分を含まない!

働いていて、眠くなるのは絶対イヤという方も多いはず。
そもそも鼻づまりは脳への酸素供給が少なくなり眠気を感じやすくさせるので、炎症を抑えて膿を排出する辛夷清肺湯の効果と合わせると、日中の眠気を気にしなくていいのは嬉しいですね!

日中の眠さの原因…まさか鼻づまり!?

顆粒と錠剤の2タイプ。お好みに合わせて選べる!

錠剤が苦手な方でも、顆粒タイプがあるので、気にせず服用することができます。

チクナインの服用方法

ちくのうを伴う鼻づまりにあわせて使いたい「点鼻スプレー」や「鼻うがい」も!

チクナインには、漢方薬以外にもちくのうを伴う鼻づまりにアプローチできる商品がラインナップされています。今回はそちらも紹介します!

チクナインc点鼻スプレー
ちくのうを伴う鼻づまりを、どこでも速効対処するならこれ!
殺菌成分配合で鼻腔内に侵入した菌を殺菌し、抗炎症成分がちくのう症の原因である炎症を抑え、つらい症状を緩和してくれます。
点鼻スプレータイプは持ち運びも楽なので、もう外出先でちくのうを伴う鼻づまりに悩まない!

チクナイン 鼻うがい
ちくのう症のかんでも残る、しつこい鼻水や膿を洗い流したい人におすすめ!
水で薄める薬液とコンパクトな容器で持ち運びができるので、出先で鼻水や膿が気になってもトイレで簡単セルフケア。
また、体液に近い調整がされているので、鼻うがいは痛そうというイメージの方もご利用いただけます!


というわけでドクターズミー編集部のおすすめ、小林製薬の「チクナイン」はいかがだったでしょうか?
ちくのう症(副鼻腔炎)にお悩みの皆様は、ぜひチェックしてみてくださいね!


詳しくは「チクナイン」公式をチェック


※専門家のコメントは商品の推奨及び、商品の効果効能を保証するものではありません。