1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 子育てについての相談です。 4歳の女の子、今年から年中さんになりました。 年...

子育てについての相談です。 4歳の女の子、今年から年中さんになりました。 年...

カウンセラーへの相談

相談者29歳/女性
子育てについての相談です。
4歳の女の子、今年から年中さんになりました。
年少さんから、幼稚園に通い始めましたが、毎朝登園時は夏休み明けまで毎日泣いていました。また他の行事や参観などは必ず泣いていました。ようやく、冬休み明けぐらいから楽しく行けるようになり、泣く回数も減ってきていました。が、泣く泣く年中さんになり、クラス替えもあり、新しい先生、お友達になり、また泣き始めました。仲良しのお友達とは同じクラスになり、朝は一緒に登園しても、やはりバイバイする時は声を大にして泣き喚きます…その後は泣かずにいるみたいですが。
そもそも、娘は内弁慶で家でいる時はお喋りで明るくうるさいぐらいですが、一歩外に出ると皆がびっくりするぐらい大人しいです。自分から友達を誘ったり、鬼ごっこしたりはできません。
私自身も、そんなタイプだったので仕方ないのかと思いますが、どうにかもう少し強い子になって欲しいし、朝も泣かずに行って欲しいです。他のお友達や新しく入ってきた年少さんすら泣いていないので、年中の娘が大声で泣くのを見てとても恥ずかしいと思ってしまいますし、参観なども1人泣いて参加しないので、嫌で仕方ありません。
こんな子珍しいですよね?毎日の事なので、ついつい私も泣くな!と怒鳴ったり、明日は泣くなよ!とキツく言ったりしてしまいます。そんな事を言っても泣かなかった事は1度もありませんが・・
そーゆー子の対応など、教えて頂けませんか?
園田 真司先生からの回答
こんにちは。心理カウンセラーの園田真司です。

相談内容を拝読いたしました。4歳の娘さんへの対応について困っているようですね。

年少さんの時も毎日泣かれていたとのことですが、相談者さんはその時も辛抱強く対応されていたのではないかと考えると、大人の言うことをすんなりと理解出来ないであろうお子さんを相手に沢山の我慢と努力をされていたのではないかと思います。

そして、年中さんになったいま、登園してバイバイするときに大きな声で泣くということは、おうちから幼稚園までは泣かないで登園されていて、相談者さんと離れる時に泣かれるということのようですから、大好きなお母さんと離れたくなくて泣いていることも考えられるかもしれないですね。

家事と育児がとても忙しくて、娘さんとゆっくり接する時間が取れない場合は、娘さん自身が「もっとかまって欲しい・自分を見て欲しい」という気持ちから泣いてしまうということも考えられるかもしれないですね。

ちなみに、「○○しない」という否定形の言葉は脳に残りにくいと言われていますので、「泣くな」の「な」の部分が脳に残りにくく「泣く」という単語が残るようです。

例えば、「友達をいじめるな」という言葉をかけた場合は、「友達をいじめる」が残り、「な」は残らないことになります。

対応としては肯定の文章をかけると良いと言われています。
「泣くな」の代わりに、「明日はニコニコ笑顔でバイバイしようね」というように変えてみることを試してみられては如何でしょうか。

「明日もお友達と仲良くできると良いね」「毎日幼稚園に行くのが楽しくなるといいね」など、「○○しようね」という肯定文を伝えることを意識してみてください。