- 相談者63歳/男性
-
子供の件です。歯学部の5年女子です。高校から付き合っていた同級生と別れ、同業の医師と今付き合っていますが、話が合わないようです。本人も将来の結婚相手を早く見つけようと焦っているみたいです。今の世の中私立の医学部歯学部にはいる場合に授業料だけで年間500万円しかもその他マンションでも借りたら全て合わせると1000万近くの資金がようです、現実です。それには将来の子供が医学部に行きたいと言ったときに1000万出せる親と出せない親がいるわけだとすると自分が出していただいたから子にも同じように用意出来る親でありたいと思ったときに相手の男性を探すときに所得面から選別し付き合うようになってます、ただ現実はなかなか難しく本人も迷っているみたいです。前の彼氏は地方銀行に勤め安い月給で頑張っていますが、娘は医学の世界の人と付き合ってしまったので世界が違い金銭感覚が違っています。元の彼だと自分が所得を稼がなければ今の生活が維持できないので彼とは一緒になれないと思っています。
かといって医学ぶの彼氏はなかなか手強いです。医学部の彼には何時でも稼げると言う余裕があり周りの看護婦が目をつけ誘惑の誘いが一杯です。
どの様に結婚相手を選んだら良いのでしょうか?教えてアドバイス下さい。
-
熊山 達也先生からの回答
-
リクエストありがとうございます。
お嬢様の結婚相手をどのように選んだらよいのか? というご相談ですが・・・、
結婚に対しての価値観は人それぞれ千差万別です。それゆえ、何が正しいとか間違っているということはありません。お嬢様が結婚に対してどのような価値観をもっているのか? それを発見することだと思います。純粋な愛なのか? それともお金なのか? それとも世間体なのか? それとも容姿なのか? それとも自由なのか?・・・まず、結婚に対してのお嬢様の価値観を知ることです。そして、その価値観で結婚相手を選べばいいと思います。
ご参考になれば幸いです。
- 相談者63歳/男性
-
子供は所得の多い人を選ぶ価値観に変わってきてます。ただ親としてはお金は最低の所得だけあればよく、お互いの時間を持ち家族との時間も持つ方が幸せでないかと思いますが、本人は化粧もしたいし贅沢な生活もしたい、でも医学部の彼氏は自分の思う通りに行かない、が元彼の同級生は本人とは馬は合うみたいです。ここにジレンマがあり悩んでいるように思います。
親の存在も関係なく本人が結論を出すのは当たり前ですが、親として家族の一員として多少何らかのアドバイスをしたいのですが、また本人も迷っているので相談もされました。
それでも黙っている訳にいきません。どうしたら良いか教えて下さい。
-
熊山 達也先生からの回答
-
指名相談ありがとうございます。
アドバイスとしては・・・
お嬢様が結婚する上で、、どうしても犠牲にしたくないものは何か?
また、その優先順位をつけるとしたらどうなるか?
これらの質問の答えを正直に書き出してみることによって、結婚に対しての価値観を再確認することができますので、結婚相手を選ぶ基準になると思います。
ご参考になれば幸いです。
- 相談者63歳/男性
-
非常に
参考になりました。有り難うございました❗