1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 宜しくお願いします。私には10ヶ月になる赤ちゃんがいます。悩みは姑のことです。同...

宜しくお願いします。私には10ヶ月になる赤ちゃんがいます。悩みは姑のことです。同...

カウンセラーへの相談

相談者41歳/女性
宜しくお願いします。私には10ヶ月になる赤ちゃんがいます。悩みは姑のことです。同居はしていないのですが、婚家とは車で15分程の距離に住んでいます。義両親には既に孫がいるのですが、遠く離れて暮らしているので年に2回程しか会えず、今回生まれた私の子供を初孫のように楽しみにしていました。初めは私も気を使って会わせに行っていましたが、だんだん姑の言動が気に障り嫌になってきてしまいました。
・例えば、私も目の前にいるのに「孫ちゃんとおばあちゃんとおじいちゃんと3人だけで温泉旅行に行こうね」と発言。
・遊びに連れて行くと必ず部屋の中で私から一番遠い所に赤ちゃんを連れて行く。
・危ない、と止めないと階段で遊ばせようとする。
・手を伸ばして私に来ようとする赤ちゃんを「お母さんはいいから」と連れていっていってしまう。
・遊びに連れて行った帰りは必ず「お母さんバイバイ。帰っていいよ。」と言って孫を離さない。
・お友達からもらった、と言って埃だらけのおもちゃを出してきてそのまま遊ばせる。
・口に入れて危ないから止めて、と言っているのにカギをわざと見せて赤ちゃんが手を伸ばすと「ダメー!」といって取り上げビックリさせる。
・婚家や姑の親戚の家に行くと赤ちゃんを勝手にたらい回しにされ、ほぼ私には返ってきません。姑は夫には赤ちゃんを渡しますが、私にはよほど仕方ない場合でないと渡そうとしません。
まだまだありますが、こういったことが重なって…本当に憂鬱で、会いたくない・会わせたくない気持ちになります。ですが近くに住んでいるので、週に最低1度は会わせに来るのが当然だろう、と夫に言ってきます。姑のこのような言動がおかしい、嫌だと思う私がおかしいのでしょうか?今後どのようにしていったらよいのでしょうか?
長々申し訳ないですが、どうかアドバイスを頂けたら幸いです。
熊山 達也先生からの回答
指名相談ありがとうございます。

あなたが憂鬱になるのは自然な感情であり、おかしくないと思います。
なぜなら、度が過ぎる無責任な言動は、誰にとっても迷惑だからです。

私にも孫がいますので、孫が可愛くて会いたい気持ちはよくわかりますが、
いつ孫を連れて行くかどうかは、あなたたちご夫婦が決めることだと思います。
なぜなら、あなたたちご夫婦は自立しており、自分たちの生活リズムがあるからです。

私も孫が生まれたばかりのときに、自分の都合で会いに行ったり来させたりしていましたが、
あるとき、現在のあなたと同じような悩みを娘から直接伝えられました。
その後、私は自分の言動を反省し、娘夫婦の自立した生活を尊重するようになりました。


それゆえ、アドバイスとしては・・・

姑様に対して、あなたの気持ちを率直に伝えることが一番よい方法ですが、それは非常に難しいことだと思いますので、まず、ご主人様から姑様に伝えてみて下さい。息子の話なら姑様も耳を傾けると思います。
相談者41歳/女性
早速の返信ありがとうございます。

旦那さんは「どちらの味方でもない」と言います。私が会いたくない・会わせたくないという気持ちは分かっていて無理矢理強引に実家に連れて行こうとはしませんが、やはり両親に親孝行したいのか、数週間に一度「会いに行かない?」と言います。

今日も30分だけという約束で、渋々了承して連れて行きました。結果、着いて早々また赤ちゃんは連れていかれ…でも、人見知りが始まったのか赤ちゃん自身が泣いてしまい、今日はあまり姑に抱っこされてはいませんでした。(おもちゃの車を出してきて必死に私から引き離そうとしていましたが…)

姑は舅と旦那さんに、旦那さんは姑と舅に赤ちゃんを抱っこさせようとします。婚家に行けば誰も進んで私に赤ちゃんを抱かせてはくれません。

そして、今日は出掛けにバタバタして、赤ちゃんに離乳食を食べさせられなかったので、車で授乳しながら行きました。それだけではお腹が空いたのでしょう。途中から涎をダラダラさせ始めたので、「お腹が空いているんだと思います」といったのに無視されました。今までも、お腹が空いてないか、オムツは汚れてないか、気にされたことはなかったですが、本当に自分達が孫と遊びたい気持ちが先なんだな…とガッカリしました。

案の定、帰りはお腹を空かせている赤ちゃんを離さず「お父さんお母さんバイバ~イ。帰っていいよ~」と。挙げ句、車に乗せようとした時、ちょうどお隣さんが出てきて「ちょっと見せてくるわね」と赤ちゃんを連れて行ってしまいました。

旦那さんに言っても、今までのやり取りから姑寄りなんだと思います。姑には何も言ってはくれないでしょう…。本当に憂鬱です。そして腹も立ちます。
熊山 達也先生からの回答
指名相談ありがとうございます。

本当に憂鬱でお辛いのですね。
姑様に対して色々と我慢されているのですね。

あなたがストレスを溜めてイライラするようになると、大切な赤ちゃんにも影響します。
まず、赤ちゃんの健康についてどのように考えているのか、ご夫婦で話し合われてみたらどうでしょうか?・・・「姑様のところへ連れていることは、赤ちゃんの健康によいのだろうか?」と。
そしてお互いの考えを理解した上で、赤ちゃんにとって一番よい方法を決めてみて下さい。

また、あなたの憂鬱が長く続くようであれば、環境を変えることも一つの方法だと思います。
例えば、あなたの実家の近くに引っ越す等。
相談者41歳/女性
ありがとうございます。

私にとっては、赤ちゃんの健康を考えたら姑には会わせたくないです。既に書いたように、怪我や病気の恐れがあることを止めてくれなかったり、オムツや空腹を気にしてくれない、母親から赤ちゃんを離そうとする等、身体的にも精神的にも影響するんじゃないかと心配しています。もちろん、私にも悪い影響がすでにありそうですが…。

旦那さんは両親が高齢ということもあり、少しでも会わせてやりたいし、自分を育てた両親ですから全幅の信頼を寄せているので、オムツが汚れていたとしても数時間(婚家にいる間)なら替えなくても大丈夫、赤ちゃんの空腹も同様にすぐ死ぬ訳じゃないから大丈夫、姑の発言も「そんなつもりじゃないから悪くとらないで」と擁護します。

このままだと本当に良くないですよね。まずは私達夫婦がきちんとお互いの考えを理解しないと。旦那さんと話していても、まさに「暖簾に腕押し」の気分になりますが、少しずつ話し合いたいと思います。

先生もお孫さんがいらっしゃって、とても可愛いとのことですが、祖父母というのは自分や子供には絶対やらないだろう・やってほしくないということをやってしまうものなのでしょうか?

私の場合ですが、赤ちゃんを当然のように引き離される。危ないから気をつけていることをされる。「お母さんバイバイ帰っていいよ」と母親はいりません、というような発言をされる等、物凄く憂鬱になるし嫌な気持ちになります。おそらく、姑も嫁だった頃にされたら同じ気持ちになるだろうに、何故それを言動に表してしまうんだろうと不思議でなりません。

長々申し訳ないですが、もう少しお付きあいください。宜しくお願い致します
熊山 達也先生からの回答
指名相談ありがとうございます。

世界中の文化が異なるのと同様に、私たちの価値観は人それぞれ千差万別です。
それゆえ、祖父母の価値観も様々だと思います。

私の場合は神経質な性格なので、オムツや食べ物や危険な物に関しては親以上に気をつけますが、
孫が欲しいというものを何でもかんでも買い与えて甘やかしてしまうので、後から娘に怒られます。
しかし、娘が自分の気持ちを率直に伝えてくれるので、私は自分の言動に気づくことができるのです。
それゆえ、あなたにとってはとても辛いことではありますが、自分の気持ちを率直に表明することが一番よい方法だと私は思います。

世界中の祖父母の共通点があるとすれば、それは「無責任」だと思います。
相談者41歳/女性
ありがとうございます。

祖父母の共通点があるとすれば「無責任」なのですね。まだ、嫁になって数年、赤ちゃんが生まれて10ヶ月、年齢だけはそれなりにとっていますが、まだまだ経験も浅く、経験したこともない姑の気持ちが想像できず理解できずにいました。正直に申し上げると、「無責任」というのも飲み込めてはいません。 やはり、自分の子供にされたらどうか、自分にされたらどうか、を考えると孫とはいえ他人の子供ですから好き勝手にできる・してもいい・できて当然とは思えません。

先生と娘さんの関係が非常に羨ましいです。

私も率直に意見を伝えられるようになれたら、と思いますが今はやはり婚家に対しては言いづらいです。少しずつ、母として、子供を守るためにも強くなって鬼嫁と言われても意見を率直に言えるようになりたいです。

それまでほぼ愚痴になりますが、またご相談に伺ってもよろしいでしょうか?誰かに聞いてもらえるだけでも少し気持ちが晴れる気がします。聞かされる方は困りますね。でも、何卒宜しくお願い致します。

本当に長々ありがとうございます。
熊山 達也先生からの回答
指名相談ありがとうございます。

あまりお役に立てず申し訳ございませんでした。
姑に対して率直に意見を言える嫁は少ないと思います。

ストレスを溜めてイライラする前に、いつでも愚痴をこぼして下さい。
話を聞いてもらえるだけでも少し気持ちが晴れるようでしたら、
いつでも指名相談、お待ちしております。
相談者41歳/女性
長々お付きあいいただき本当にありがとうございました。

またお邪魔するかと思いますので、何卒嫌がらずにお付きあい願えたら幸いです。そして色々先生のお話もお聞かせいただけたら更に嬉しいです。

本当にありがとうございました。