「摂食障害リスク」チェック
拒食症 or 過食症かも…あなたは大丈夫?
「拒食症」や「過食症」という言葉を一度は耳にしたことがあると思います。「拒食症」(神経性食欲不振症)と、「過食症」(神経性過食症)を大きくまとめたものを、一般に「摂食障害」と呼びますが、どちらにも共通するのは、「自分はこうでなければならない」といった、強迫観念ともいえる体重やスタイルへの強いこだわりがあるという点です。
そのため、摂食障害は体の異常はなく、“心の病気”とされています。あなたにも、思い当たるところがありますか? 早速、セルフチェックをしてみましょう。
「育児ノイローゼ」チェック
がんばらなきゃ…と、ひとりで溜めこんでいませんか?
子どもの成長がうれしい一方、慣れない育児でストレスをためこみ、すっかり塞ぎこんでしまうお母さんが増えています。
頼れる人がいない状況で子どもにつきっきり。そんな「育児過密」が、育児ノイローゼの原因になっていることもあります。ひとりで抱え込んでしまうと、気付かないうちにストレスは限界寸前に…。
心身のバランスを崩してしまう前に、まずはセルフチェックしてみませんか。
「危険な腹痛」チェック
ストレス性? 下痢が続く?それって"危険な痛み"かもしれません…
腹痛は、食道、胃、小腸、大腸、虫垂、肝臓、胆嚢、胆管、膵臓、腎臓、尿管、膀胱、卵巣、子宮等の臓器に、何らかの異常が生じて起こるものです。各々の臓器によって症状に特徴があるため、症状を詳しく見れば程度まで区別することができます。
ただ、痛みの原因をはっきりさせたいときには、病院を受診して医師に相談し、お腹を触ってもらい、必要な検査をしないと正確なことはわかりません。「ちょっと気になる…」という方は、まずは簡単なセルフチェックから始めてみてはいかがでしょうか?