1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 生後7ヶ月の息子のことで相談です。6ヶ月になる少し前に離乳食を始めて、割と上手に...

生後7ヶ月の息子のことで相談です。6ヶ月になる少し前に離乳食を始めて、割と上手に...

栄養士への相談

相談者31歳/女性
生後7ヶ月の息子のことで相談です。6ヶ月になる少し前に離乳食を始めて、割と上手に飲み込んでくれるし食べてくれるので7ヶ月手前で二回食にしました。たまに味の好みがあるのか怒るときもありますが、基本よく食べてくれてました。
しかし、昨日の二回目と今日一回目の離乳食の時にすごく泣いてぐずりました。眠かった感じもありますが、どうしても食べなそうだったのでおっぱいにしてしまいました。おっぱい飲むと落ち着いたようで機嫌良くなったのでそのあと離乳食あげたら全部食べました。でも先に授乳すると食事の量が増えていかないですよね?先に授乳することに慣れてもやだしでもぐずるしで困ってます。先に授乳するのはやはり良くないですよね?どうしても泣いてしまう時は今までと同じくらいの量食べてなくても切り上げておっぱいにしてもいいんでしょうか?
ここまで割とスムーズにきたので、ここにきて、なぜ?って感じです、、、。
栄養士からの回答
こんにちは。
毎日の子育てお疲れ様です。

焦るお気持ちは理解できますが、育児書通り順調にいかないのが子育てですよ。

あまり急がず、赤ちゃんのペースに合わせて一進一退の攻防を繰り返しながら子育てを楽しんでくださいね。

スプーンや食器を変えてみるのも工夫のひとつです。
口当たりの良いものが理想ですね。

経験上たくさんの母子を見てますが今まで順調にいっていたのが奇蹟なくらいお利口さんですよ。

1歳半までおっぱいで育てた子が立派に小学生になった子もおりますし、とりあえず様子を見てみてください。
相談者31歳/女性
ありがとうございます!返事が遅くてすみません。
また別のことですが2点教えてください。
今7ヶ月半で離乳食はじめて55日目です。この時期はまだ離乳食の後におっぱいはあげていいんでしょうか?
もう1つはこのくらいの時期の一回の量を教えてください。
栄養士からの回答
ご質問ありがとうございます。
前任のものに代わりまして回答させていただきます。

今7ヶ月半で離乳食はじめて55日目です。この時期はまだ離乳食の後におっぱいはあげていいんでしょうか?⇒この時期はまだ離乳食だけでは栄養が不足しがちなので、離乳食後の授乳は今まで通り続けましょう。子どもは体調や気分、成長の進み具合など個々によって離乳食の進み方も異なります。
本のようにスムーズに進むことの方が難しいくらいなので、食べない日があって母乳しか飲まない日があってもあまり重く受け止めず、そんなときはいつもより授乳回数を多めにあげるなど、調整するとよいでしょう。

もう1つはこのくらいの時期の一回の量を教えてください⇒この時期の1回の量は、7倍粥を50~80g、野菜や果物を20~30g、豆腐や魚・肉などのたんぱく質を大さじ3杯程度です。
卵などもあげられる時期ですが、はじめは卵黄から始め、慣れてきたら全卵を1/2個分をくらいを目安にしましょう。しっかり加熱したものを与えましょう。

不安に思われることがあったらいつでもご質問お待ちしております。
ご参考になれば幸いです。
相談者31歳/女性
丁寧にありがとうございます。
今離乳食はじめて55日目で二回食になってから20日が過ぎました。二回食はじめた頃から少しずつ固さを変えていって7倍〜5倍粥にしていったり、野菜もみじん切りにしたりで食べさせてしまっていましたが、もぐもぐ期は離乳食はじめて2ヶ月頃からだとネットで見て固くするの早かったかなぁと思いました。また、人参とかはそのままうんちに出てくるので消化に負担がかかってしまってますか?歯も6本生えていて飲み込めてはいますが、早くからもぐもぐ期の固さのものを食べさせてしまって体に負担がかかってしまっているでしょうか?下痢や嘔吐はないですが、今更心配です。
栄養士からの回答
こんにちは。
担当代わりまして、お応えさせていただきます。

人参など、食べたものがそのまま出てきてしまうことはよくあることで、心配はいりません。
下痢をしてしまったり、食べにくそうにしていたりがないのであれば大丈夫ですよ。
相談者31歳/女性
ありがとうございます。もごもごしているときにお米の粒とか口から出てきて溢れることがよくあるのはまだ固さが合ってないのでしょうか?
もう少し柔らかい方がいいのでしょうか?
栄養士からの回答
こんにちは。
担当代わりまして、回答申し上げますね。

ごはん粒ももう少し柔らかくしてあげると食べやすいのでしょうね。

歯が生え始める頃ですが、赤ちゃんのペースに合わせてあげると良いかと思います。

順調に成長されているようでなによりです。