- 相談者23歳/男性
-
ジュースやカフェオレってどのくらい体に悪いのでしょうか?
私は接客業の仕事をしています。また、たまに段ボール箱を運んだりもします。なので1日の消費カロリーは平均より高いと思いますが、2~3日に1回はファミレスでドリンクバーまたはファーストフードでジュースを飲みます。本当はダメだとわかっていてもストレス発散に行ってしまいます。
野菜を食べるように心がけていますが、それだけでなくジュースは体に悪いのでやめなければならないかな?と思っています。
ジュースはどのくらい体に悪いのでしょうか?また、ゼロカロリーコーラはどうなのでしょうか?
-
栄養士からの回答
- ご相談ありがとうございます。ジュースには砂糖が大量に含まれており、血糖値の上昇のリスクが懸念されます。さらに、カフェオレについては砂糖と脂肪が含まれており、飲みすぎると、高コレステロール血症、脂肪肝などのリスクが高くなります。さっぱりした味をしているスポーツドリンクでも500ccで角砂糖約10個分(約30g)ほどの砂糖が含まれており、これらの清涼飲料水は注意が必要です。ちなみに、ゼロカロリーコーラーですが、実際0カロリーではありません。ただ、砂糖を使用されていないため、カロリーがかなり低く、500ccで約30kcalで、一般の清涼飲料水よりは安心して飲めるといえるでしょう。参考までに、ゼロカロリーコーラーには、人工甘味料が使用されており、人工甘味料による体への悪影響に関する明確なデータは今のところ無いようです。ジュースを飲む頻度は2~3日に1回と伺っていますが、このくらいの頻度であれば、あまり神経質になる必要はないかと思われます。心配であれば、野菜ジュースを取り入れるといいでしょう。
- 相談者23歳/男性
-
消費カロリーはあまり関係ないですか?
また、2~3日に1回ならあまり気にする必要はないとのことですが、ドリンクバー等で何倍も飲むのは危険ですか?飲むならどのくらいの量を目安にすれば良いでしょうか?
また、カフェオレについてですが、砂糖なし、ミルクも少なめなら大丈夫ですか?(コーヒーのミルク多め)
-
栄養士からの回答
- 再度、ご相談ありがとうございます。説明不足な部分があり、失礼いたしました。ドリンクバーをご利用の場合は、2~3杯程であれば、差し支えないかと思われます。ただ、ドリンクバー以外で毎日にペットボトルや缶などの清涼飲料水(お茶や水除く)を飲まれている場合は、1日ペットボトル半分(250cc)以下に留めておいた方が無難です。また、カフェオレについては、砂糖なし、もしくは微糖、あとミルク少な目のものであれば、1本(200ccほど)までなら心配には及びません。ご参考いただけたら幸いです。
- 相談者23歳/男性
-
消費カロリーが高いから太りにくいなど消費カロリーは関係ありますか?
消費カロリーが平均より少し高くても関係ないですか?
-
栄養士からの回答
-
再度、ご相談ありがとうございます。ご指摘の通り、消費カロリーが高いほど、太りにくい傾向はあります。また、消費カロリーがご自身の年齢の平均消費カロリーより高いということは、筋力もそれなりにあると思われますので、カロリーが消費されやすく、太りにくいといえるでしょう。
ただ、消費カロリーが高くても、それ以上に摂取カロリーが上回ってしまうと太りやすくなるので、外食のように野菜が少なく、炭水化物(ご飯やパン等の小麦粉を使ったメニュー)や脂質が多いメニューを頻繁に摂るとカロリーを消費するために必要なビタミン、鉄分やカルシウムなどのミネラルが不足し、脂肪が蓄積しやすくなり、太ってしまいます。
カロリーを重視することは大切なことですが、バランスの良い食事を心がけることで、より太りにくく、健康を維持できるといえます。参考にしていただけたらと思います。