尺骨神経麻痺とは
尺骨神経は、小指と薬指の小指側1/2の手のひら側の感覚と前腕の小指側の感覚と、手首の屈曲、手指の屈曲、さらに親指の付け根以外の手の中の筋肉のほとんどに関与しています。そのため、ひじの内側の肘部管や手首の小指側のギヨン管という尺骨神経の走行のうち狭くなっている部分に圧迫が生じたり、外傷や腫瘍による尺骨神経の障害により尺骨神経麻痺が生じると、これらの感覚や運動が障害され、典型的な鷲手変形という薬指・小指の指の付け根が曲げられない変形が起こります。
尺骨神経麻痺の症状
尺骨神経麻痺の症状は、障害される部位によって異なりますが、代表するのが小指と薬指の外側半分のしびれです。寝ている際に寝違えて肘がしびれたり指先がしびれたりしますがこれと同様の症状がみられます。
またしびれ以外にも、指の曲げ伸ばしができなくなくなります。
指の曲げ伸ばしができないことによる指先の筋力の低下により指周辺の筋肉が痩せていく状態となります。症状が悪化した場合意識的に指の曲げ伸ばしができなくなり、手が少し曲がったような状態が基本となります。そうなってきた場合はとくに筋力の低下が著しくなり指が痩せてきます。段階的には指先のしびれから始まり指先から肘までに軽い痛みを伴うようになります。悪化した場合は手術の可能性も出るため早めの診断がよいとされます。
尺骨神経麻痺の原因
尺骨神経麻痺になる原因としてあげられるのが、開放創や挫傷(ケガ)、骨折などの外傷、肘部管症候群やギヨン管症候群などの肘の部分などが原因でおこる、絞扼性神経障害、腫瘍や、ガングリオンなどを含む腫瘤などによって神経が圧迫されることによります。日常生活の中で言えば、長時間の自転車の運転テニスなどの手首や肘を酷使する打球スポーツで負担をかけること、子育てやパソコンのマウス操作などが原因となることもあります。尺骨神経麻痺の治療法
尺骨神経麻痺の予防は、原因となる作業や運動の長時間従事は避け、時間を決めて従事するようにします。また、はじめは腱鞘炎かと思われることもありますが、腱鞘炎による指先のしびれや痛みの場合はそこまで重症ではないと思い受診されない方が多いですが、指先に力が入らない。または指先の筋力が落ちてきた場合には受診をしてください。定期的な握力などの運動能力測定をし注意します。
尺骨神経麻痺になってしまうと治すのに時間がかかります。日頃の注意が必要です。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください