弛緩出血の症状

弛緩出血は、出産後に胎盤を娩出した後に、大量の出血を起こす事です。出血の仕方は、持続的に出る場合と間欠的に起こる場合があります。
また、出血は突発的に始まる事もありますが、少しずつ始まる事もあり、出血の仕方については個人差が大きいと言えます。大量出血により子宮腔内に血液が溜まってしまうと、子宮底が上昇することにより、ショック症状を引き起こす可能性もあります。
分娩時出血多量と判断される、出血量500mlを超える場合に、弛緩出血が起こっている可能性が高くなると言われています。

弛緩出血の原因

弛緩出血には、様々な原因が考えられます。多胎妊娠や巨大児、また羊水過多などによる子宮筋の強い伸展、子宮収縮薬の長時間に渡る投与、長時間に渡る分娩による母体の疲労、短時間で急速に分娩が終了すること、子宮筋腫、子宮奇形、膀胱や直腸の充満、子宮筋弛緩薬の投与、前置胎盤など、原因は多岐に渡ります。
これらの原因により、子宮筋の収縮が起こらないため、胎盤娩出後も胎盤が剥離した部分の血管から出血が続き、大量出血の症状が現れます。

弛緩出血の治療法

弛緩出血は、場合によっては下腹部マッサージや冷やすことで、子宮筋が収縮し、出血が止まることがあります。
しかし、それだけでは止まらないことも多く、その場合には、子宮収縮剤を注射で静脈や子宮筋に注入する事や、強く子宮を圧迫する双手圧迫法の必要も出てきます。また、尿道や子宮底の摩擦により、子宮の収縮を試みることもあります。大量に出血してしまった場合には、輸血が行われます。また、感染防止のために抗生剤が投与されることもあるでしょう。
これらの治療を行っても効果が見られない場合には、子宮全摘除や膣上部切断術などの手術が行われます。