内頸動脈狭窄症の症状

内頸動脈狭窄症には症状が出るものとそうでないものがあります。

代表的な症状で突然片眼が見えにくくなるもしくは見えなくなりすぐに回復する。しびれが出たりろれつが回らなくなりすぐにもしくは数時間後に回復した。心臓の拍動と共に耳鳴りがするようになった等があります。症状が出ないタイプの場合兆候を発見することが出来ません。ただエコーや頚動脈の非造影MRIまたはCTアンギオグラフィー(造影剤を使用し血管を浮き上がらせる手法)で比較的簡単に狭窄の有無を発見することが出来ます。

このような検査で狭窄が見つかった場合は、プラークの外科的除去、脚の付け根の動脈からカテーテルと呼ばれる細い管を内頸動脈まで入れて血管内にステントと呼ばれる金網状の筒を入れて再び狭窄が起きないようにする手技とがあります。比較的軽度の狭窄の場合は抗血小板剤(血を固まりにくくする薬)の内服を行います。

内頸動脈狭窄症の原因

内頸動脈狭窄症の原因は高血圧、高脂血症、糖尿病などの日常生活の不摂生から発生することがほとんどです。他にも喫煙歴、心筋梗塞や脳梗塞、下肢動脈閉塞の既往歴がある方も注意が必要です。
狭窄発生のメカニズムですが、内頚動脈内にプラークと呼ばれる粥状の脂肪が貼りつき血管内を細くしたり、閉塞したりするのが原因です。内頸動脈狭窄症を早期発見した方が良いのは、内頚動脈は脳へ酸素を送る重要な血管です。もしこの血管が閉塞したりプラークがはがれ落ちて血流でそのプラークが脳内の血管流されそこで詰まったりすると重篤な症状を引き起こしますし、もし一命を取り留めても重い後遺症が残る可能性が大きいからです。このプラークは心臓、下肢の動脈、腎動脈にも貼りつき狭窄を起こす原因となります。

内頸動脈狭窄症の治療法

内頸動脈狭窄症の予防は生活習慣病を引き起こさないことです。
高血圧の方は塩分摂取や晩酌量を見直したり、愛煙家は禁煙したり、高脂血症の方は脂っこい食事を減らしたり、肥満傾向の方は減量を行うなど健康で規則正しい日常生活を送ればおのずと危険因子も無くなります。
日ごろから適度な運動を行う事も有効です。普段は、そんな時間がないとおっしゃる方は、ちょっと早起きしていつも乗る駅より一駅先の駅から乗車したり、帰りは一駅手前の駅での下車で随分違ってきます。これでも難しい方は会社内やデパート等でエレベータ等を使わず階段を使うなどして日ごろから運動に心がけることです。

治療は薬物治療により、血管の通りをよくする方法、狭窄部位にステントを留置し狭窄部位を広げ通りをよくする方法等があります。狭窄の状態や全身状態によって治療を検討していくでしょう。