外耳道湿疹とは
外耳道湿疹とは、耳掃除や耳の中をひっかくことで、耳の入り口から2cmほどの場所にある外耳道に傷ができ、炎症を起こした状態のことです。湿疹は体のどの部位にもできますが、皮膚の真下に軟骨がある外耳道は、外的刺激に対し弱く、赤みや浮腫を生じやすい特徴があります。
外耳道湿疹の症状
外耳炎の1つである外耳道湿疹は、痛みよりもかゆみが強く、治っても外的刺激により発症を繰り返すのが特徴です。さまざまな症状がありますが、耳かきや綿棒などにより傷がつき、皮膚が剥がれることから始まります。炎症を伴うため、耳を押したり、引っ張ったりすると、耳の痛みを感じます。また、食事の際の咀嚼による痛みも生じます。その他、キーンという音が離れない耳鳴りや、透明な耳垂れの症状に見まわれます。
耳は体の中でも傷つきやすい部位の1つですが、少々の炎症であれば自然に治ることもあります。しかし、外耳道湿疹の場合、悪化してしまう可能性があるため、違和感を覚えたら早めに受診することが大切です。
外耳道湿疹の原因
外耳道湿疹の原因は、外耳道の環境に関係しています。耳の入り口から2cmほどのところにある外耳道は、耳を保護するために常に分泌物が出ています。そのため、細菌が入り込むと付着しやすい環境になっています。本来、耳には自浄作用があり、耳垢を自然と体外へ排出する働きがありますが、必要以上に耳をいじることで傷つけてしまい、入り込んだ細菌によってさまざまな病気を発症します。外耳道湿疹もその1つです。
外傷や感染以外にも、金属やシリコンなどが接触することによるアレルギー、耳垢線の分泌以上、アトピー性などが原因として考えられます。また、原因が特定できないケースも少なくありません。
外耳道湿疹の治療法
アレルギーが原因となる外耳道湿疹もありますが、外傷および感染により発症するケースがほとんどです。そのため、耳かきや綿棒などを頻繁に使用する、強めに当てるなどの刺激を避ける事が予防には効果的です。それでも耳の中の違和感やかゆみが生じる場合には、耳鼻科など早めに受診することが大切です。軟膏や点耳薬など、処方された薬をきちんとつける、あるいは飲むことで炎症の悪化を防ぐことができます。また、耳に極力水を入れないよう心がけることも大切です。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください