アレルギー性気管支肺アスペルギルス症とは
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症はアレルギー疾患の一種です。アスペルギルスというカビ(真菌)が気道に定着して、気管支の粘膜の表面に炎症が起こり発症します。 広い年齢層で発症しますが、もともと気管支喘息のある人に多く見られ、症状も似たような過程をとります。このため喘息の増悪なのか、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症なのか、採血や痰の検査、レントゲンや胸部CTなどの画像検査で見極める必要があります。
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症の症状
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症は、気管支喘息を持つ人に多く見られることから、症状も似たような過程をたどります。具体的には、発作性の咳やゼーゼーと音が確認できる呼吸、運動能力の低下などです。また、褐色の痰が出やすく、時に喀血が見られる場合もあり、発熱や熱っぽさがあります。そのため、似たような症状の気管支拡張症とも間違われやすい疾患です。他にも、息をすることが困難なことから食欲不振や頭痛、全身の倦怠感、胸痛などが見られます。
基本疾患である気管支喘息の程度によりますが、症状は個人差がかなりあります。症状が進展した場合には、肺繊維化を起こして呼吸不全を起こすこともあります。
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症の原因
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症は、カビの一種であるアスペルギルスに対するアレルギーが原因で起こります。ダニや花粉などともに、カビはアレルギーの原因物質であるアレルゲンになりますが、他のアレルゲンよりも、肺及び気管支を破壊しやすく、アレルギー症状が重症化しやすいです。そのカビの中でも、特に注意が必要なアレルゲンがアスペルギルスです。気管支喘息や嚢胞性線維症の人は感染すると発症しやすいと言われていますが、カビは生活環境の中に存在するため、健康な人でも布団や絨毯に潜むアスペルギルスから発症する可能性があります。また、喫煙が原因で、気管支炎や気管支喘息などの症状が続き発症するケースもあります。
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症の治療法
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症を予防するには、部屋の湿度調整をし、カビの増殖を抑えることが有効です。布団はこまめに天日干しし、絨毯に食べこぼしをした時は濡れた部分を乾燥するなどといったことが予防につながります。また、喫煙は肺粘膜の損傷部分に入り込み肺を破壊しやすいことから控えるほうが賢明です。気管支喘息を持っている場合には、ステロイド剤を投与することで悪化を防ぐことができます。呼吸音の異常や咳が続く、痰が出るなどの症状が見られた際には、早めの受診が大切です。抗真菌薬も治療に用いられることがあります。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください