大動脈弁狭窄の症状

大動脈弁狭窄の主だった症状には、
・狭心症に似た胸の痛み
・突然起こる失神
・呼吸困難
などがあります。

心臓が代償作用を働かせて長期間無症状のこともあります。重篤になると心不全の状態を引き起こすこともあるため、注意が必要です。

心不全を起こしてしまった場合の症状としては、
・軽い動作にもかかわらず息切れを起こす
・疲れやすくだるさを感じる
・むくみ
・身体を横にした体制になると息苦しくなる
などがあります。

大動脈弁狭窄は、初期には目立った症状はありませんが、突然死を招く可能性もありますので、これらの自覚症状がある場合には、早期に治療を開始することが望まれます。

大動脈弁狭窄の原因

大動脈弁狭窄の原因は、先天的な場合や大動脈弁が硬く変化してしまうことにあります。弁の硬化が起こると、血液が流れる血管がうまく機能せず、細く狭くなってしまうため、この疾患が引き起こされるのです。

大動脈弁とは、心臓が血液を体内に送るときに、血液が逆流することを妨げるために必要な部分ですが、大動脈弁狭窄を起こしてしまうとその働きが鈍くなってしまいます。

また、弁を硬化させる原因としては、リウマチ熱や動脈硬化など、他の疾患が原因となる可能性があることで知られています。心音から雑音を捉えることなどで見つかるケースも多くあるため、健康診断で発見されることもあります。

大動脈弁狭窄の治療法

先天的な場合は予防法はありません。後天的な大動脈弁狭窄を予防するためには、まず、生活習慣病を予防することが必要になってきます。規則正しい生活を心掛け、バランスの取れた食事を摂るようにしましょう。適切な運動を行うことや、質の高い睡眠をとることも必要です。虫歯菌が心臓弁の異常の原因となることもあるため、口腔内も、清潔に保っておきましょう。

また、大動脈弁狭窄は、聴診器で心雑音を捉えることなどで多く発見されています。そのため、健康診断や人間ドックなどを定期的に受診することが推奨されています。
利尿薬や強心薬を、人工弁置換術等が治療に用いられます。