膝蓋軟骨軟化症とは
膝蓋軟骨軟化症とは、膝の皿(膝蓋骨)の後ろ側の軟骨が変形したりふくらんでしまう疾患です。10代の女性に多くみられる病気で、特にスポーツを行っている人や、膝蓋骨亜脱臼を起こした人などにみられることがあります。
膝蓋軟骨軟化症の症状
膝蓋軟骨軟化症の症状は、ひざの違和感や痛みです。初期のころは、軽い違和感を感じる程度ですが、次第に階段の上り下りやスポーツ時など、膝を使う際に痛みを感じるようになります。特に膝をのばすときに軋むような感覚があったり、膝の不安定感を感じるようになったりすることがあります。また、膝の皿を圧すと痛みがあり、そのまま放っておくと、どんどん痛みが強くなり、膝を動かさなくても痛くなるようになってしまいます。
膝蓋軟骨軟化症の原因
膝蓋軟骨軟化症は、膝蓋骨の軟骨がすり減ることで起こります。その部分が炎症を起こすことで軟骨が変形したり、膨らんだりして痛みを引き起こし、ひどい時は軟骨に亀裂が入ることもあります。膝蓋骨のすり減りは、膝に大きな力がかかることで起こると考えられています。スポーツなどで膝を酷使したりすることで、膝蓋骨にも大きな負荷がかかり、摩擦が起こってしまうのです。特にジャンプや長距離走者は注意が必要です。その他、膝の怪我で軟骨が傷つき、膝蓋軟骨軟化症が起こる場合があります。また、生まれつきの足の骨や関節の形によって起こりやすい人もいます。
膝蓋軟骨軟化症の治療法
膝蓋軟骨軟化症を防ぐには、膝の負担を軽減することが大切です。スポーツを行っている人は、スポーツ前に十分にストレッチを行い、膝をのばすようにします。膝まわりの筋力を鍛えることも予防につながります。また、ゆがんだ姿勢で歩く癖がついてしまっている人は、矯正をするようにします。女性は、高いヒールの靴なども膝に負荷を与える場合があるので注意です。膝蓋軟骨軟化症になった場合は、安静を心掛けます。無理にスポーツなどを続けると悪化するので、医師の指示に従うようにします。
治療の基本は安静を保つことですが、消炎鎮痛剤の使用や、サポーターの使用など、いくつか組み合わせる場合があります。また、状態によっては手術を行う場合もあります。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください