急性心膜炎の症状

急性心膜炎の特長的な症状として胸痛が挙げられます。心臓に近い部位に、鋭利な激痛、または鈍痛を感じる症状が現れます。呼吸するたびに痛み、肩や頚部にまで痛みが広がる場合もあります。

また、呼吸困難も症状の一つです。浅い呼吸や息苦しい感覚に襲われる特長が見られます。全身症状としては、発熱や倦怠感、息苦しさからの不安症状がある場合もあります。胸痛の症状として、仰向けに寝ると痛みが強まり、座ると軽減する特長があります。

同じような胸痛を感じる狭心症や、解離性大動脈瘤と区別できると考えられています。症状が進むと心タンポナーデを起こし、命の危険が危惧される深刻な状態にでるので、注意が必要です。

急性心膜炎の原因

急性心膜炎は、心膜がウイルスに感染して引き起こされます。感染する原因は、はっきりとは解明されてはいません。炎症を起こすウイルスの多くが、さまざまな風邪ウイルスであることがわかっています。

風邪の初期症状から、急速に症状がすすみ、急性心膜炎になるケースが見られます。他にも、結核や癌などの重大な疾患によっても起こる可能性があります。心膜は、再生できない細胞からできているため、炎症を起こすと急速に病状が進行してしまいます。

突然死の原因としても、急性心膜炎が挙げられています。治癒しても、慢性心不全の危険性が高まることも考えられます。

急性心膜炎の治療法

急性心膜炎は、原因となる病気よって違いがあるので、予防することは難しいといえます。急性心膜炎を起こさないためには、風邪の症状でも早期の治療を行う事が重要です。

結核や心臓病、癌などが原因となって、急性心膜炎が起こる場合もあるので、症状に注意が必要です。急性心膜炎を発症し重篤となると、心タンポナーゼを起こす危険性が高まります。

心タンポナーゼは、最も注意しなければならない危険な合併症です。急性心膜炎と診断された場合は、合併症の予防が最も重要となります。

起因菌に対して、抗生物質の投与、症状が強い場合は、ステロイドを使用した薬物治療が行われます。