子宮付属器炎とは
子宮付属器炎とは、細菌などの感染が原因となって子宮付属器に起こる炎症のことをいいます。子宮付属器とは卵管、卵巣の総称です。 炎症の症状が進むと、腹膜炎や敗血症を起こすこともあります。 また卵管炎は不妊症の原因になることもあります。
子宮付属器炎の症状
子宮付属器炎はまず下腹部の痛みから症状が始まることが多いです。続いて発熱や膿性のおりものの増加が見られます。炎症が腹膜に及ぶと下腹部を押したときに強い痛みを感じ、吐き気、嘔吐などの症状が現れます。また骨盤の下の方に浸出液や膿がたまるとダグラス窩膿症をおこし、排便通、排尿痛を伴います。最終的に腹膜炎、敗血症などの状態になると重篤です。また炎症により卵管口がふさがってしまうと浸出液や膿がたまってしまい留水症や留膿症、留血症などが起きます。原因菌がクラミジアの場合は急性症状を経ずに気が付かないうちに慢性症状となり、卵管が周囲の組織と癒着してしまうために不妊症となる場合があります。
子宮付属器炎の原因
子宮付属器炎の発症原因は多くの場合細菌による感染によるものです。原因菌は複数あり、大腸菌、ブドウ球菌、連鎖球菌、淋菌のほかクラミジアなどが考えられます。感染経路は膣や子宮からの細菌侵入です。侵入する細菌の量が過剰な場合や免疫力が低下している場合に感染しやすくなります。感染の誘因となるのは、不潔な性行為や性感染症のキャリアとの性交渉によって淋菌やクラミジアなどに感染する性感染症です。また分娩や人工妊娠中絶、不妊症治療など子宮内操作をする医療行為も誘因となることもあります。その他卵巣チョコレートのう胞や悪性子宮腫瘍などの病気に合併することもあります。
子宮付属器炎の治療法
子宮付属器炎を予防するためには免疫力の下がっているときには特に局所の清潔を心がけると良いでしょう。特に産後や人工中絶、流産などは免疫力も低下しているうえに子宮内膜も傷ついているので注意する必要があります。また性交渉が原因となることが多い病気なので、セックスパートナーがいる人は日ごろからコンドームを正しく使用することで予防しましょう。子宮付属器炎を発症すると治療後も不妊症になることも多いので、きちんと予防していくことが大切です。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください