腎膿瘍とは
腎膿瘍とは腎臓に膿のかたまり(膿瘍)ができる病気です。多くは尿の通り道に慢性的に感染があったり、結石などによる流れの悪さがあったりといったことが原因です。腎臓の外側の部分にできる場合を腎皮質膿瘍、内側にできる場合を腎髄質膿瘍といいます。抗菌薬にて軽快しない場合は針を刺して膿を抜く必要があります。
腎膿瘍の症状
腎膿瘍では腰痛・腹痛・高熱・悪寒・倦怠感などの症状が現れます。また腎臓のある個所を指で押すと痛みを感じ、脇腹に腫瘤があるように感じられる場合もあります。
腎臓の外の組織にまで感染が及ぶと腎周囲膿瘍になります。
腎膿瘍の原因
腎膿瘍を発症する原因は、腎皮質膿瘍と腎髄質膿瘍の場合の2つの感染経路に分けられます。また、血液透析中、糖尿病、神経疾患による排尿コントロール困難といった基礎疾患がある人に発症しやすいです。
腎皮質膿瘍
口や皮膚など腎臓以外の病巣から、細菌が血液に乗って腎臓へ運ばれる血行性感染によって起こります。主な原因菌は黄色ブドウ球菌です。
腎髄質膿瘍
前立腺肥大や尿路結石などによって慢性的に尿路がつまっていて感染が起こっていることが多く、尿路感染から細菌が腎臓に入る上行性感染によって起こります。主な原因菌は大腸菌です。
腎膿瘍の治療法
腎膿瘍を予防することは難しいですが、基礎疾患が治療可能であれば治療を行います。また、日常生活において食事などに気をつけ免疫力を上げるようにすると、細菌への抵抗力をつけるために効果的です。基礎疾患などから発症リスクの高い場合は、予防的に抗菌剤を服用する場合もあります。
発症してしまった場合の治療としては、原因菌に効果のある抗菌薬を使用し、針を刺して膿を抜くドレナージ治療を行います。しかし重症例では腎臓の摘出手術を行う場合もあります。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください