掻痒症の症状

皮膚にかゆみが出る場合、発疹や擦過傷などの皮膚上の変化が見られることが通常ですが、掻痒症は皮膚に目立った異常が見られないにもかかわらずかゆみが出ることが特徴的な症状と言えますが、かゆみのためにひっかいて、引っかき傷や発赤、茶褐色の皮膚の色調変化が二次的にみられることもあります。

皮膚掻痒症ともいい、全身にかゆみが出る全身性(または汎発性)のものと、外陰部や肛門周辺、頭部などの限局してかゆみが出る限局性のものとがあります。高齢者にとくに出るものを老人性、妊婦に出るものを妊婦掻痒症とも言います。

持続性にかゆみがある場合と入浴後や入眠時などの発作性にかゆみが出る場合があり、またかゆみの程度もむずむずする程度のものからチクチクと刺激感があるものまでさまざまと言えます。

掻痒症の原因

掻痒症の原因はさまざまあり、皮膚上に目に見える変化がなく、全身性のものでは、全身性疾患や内臓疾患がもととなってかゆみが出る場合もあります。

慢性腎不全や肝疾患、糖尿病、甲状腺疾患、鉄欠乏性貧血、がん、寄生虫、薬剤中毒などがその疾患と言えます。外陰部や肛門周辺のものは、前立腺肥大や前立腺がん、尿道狭窄、膣カンジダ症、便秘、寄生虫などが原因となってかゆみが出る場合があります。

また、老人性のものでは環境変化による皮膚の乾燥や皮膚の老化、各種老年病、基礎疾患、薬剤により起こるものが多く、老人性の限局性のものでは、尿漏れの刺激や神経過敏、陰部粘膜の加齢変化が原因となる場合もあります。その他のものでは環境変化によるストレスなどもその一つとして考えられることもあります。

掻痒症の治療法

掻痒症は、全身性のものでも限局性のものであっても、全身性の疾患や内臓疾患などの原因となる疾患がある場合があります。

そのため、予防のためにはこれらの疾患にかからないように生活習慣などに気を付けて生活改善をする必要があります。乾燥が原因となる掻痒症では、まずかゆみをおさえるための抗ヒスタミン剤などを中心とした薬剤による治療などを行います。

そのうえで、肌の保湿を行い乾皮症を改善するための生活改善や外用薬により予防を行うようになります。皮膚掻痒症に気付いた場合は、かゆみのために掻くと症状が悪化するので引っかかないようにして皮膚科の医療機関を受診することが必要となります。

治療は老人性皮膚掻痒症では、外用療法、かゆみを抑えるための対症療法がありますが、予防同様、生活習慣の改善も必要です。
薬物療法は、抗ヒスタミン薬や場合によってはステロイドを使用する場合もあります。