大腿骨顆部骨壊死の症状

大腿骨顆部骨壊死の症状は突然の痛みが発端になります。歩行しているときはもちろん歩行していなくても痛みは持続し、痛みの程度も非常に強いのが特徴です。
60歳代以上の女性の発症が多く、痛むところは膝から大腿骨にかけての内側を中心に外側も痛む場合があります。一時的に痛みは改善する場合もありますが、基本的には進行するにしたがって痛みはより強くなり、関節周囲も腫れて関節炎状態になって水がたまり、関節の動きが悪くなります。最終的には継続的な歩行が困難な状況に至ります。
エックス線撮影を見ると大腿骨の顆部という膝の方側の端の部分の小さなでこぼこからはじまり、次第に顆部が陥没し、円形だった顆部が次第に平らになっていきます。

大腿骨顆部骨壊死の原因

大腿骨顆部骨壊死の直接的な原因は顆部の壊死です。壊死した顆部が強度を失い次第に破壊されることにより関節を中心とした厳しい症状が出てきて、最終的には歩行まで困難になるのです。

しかし、なぜ顆部が壊死するかについては今のところはっきりしていないのが実情です。膠原病やがんなどでステロイドを大量に投与した場合に発生するということは間違いないので、ステロイドが原因となることはほぼ間違いないようです。

ステロイドとは全く関係のない発生もあり、この場合は大腿骨顆部に血液を供給する血管の血流の悪化という見方もありますし、骨粗鬆症などにより骨の強度が下がったことによる骨折が原因ではないかという見方もあります。

大腿骨顆部骨壊死の治療法

大腿骨顆部骨壊死については、原因すらわかっていない状況ですから効果的な予防方法はありません。もちろんステロイドが原因となるものについては治療対象の病気との兼ね合いで対策を打つことはできますが、そうでない場合にできることは症状の悪化を食い止めることです。

大腿骨顆部骨壊死は顆部が破壊されていくことで症状が出てきますから、破壊をできるだけ抑えることは症状の進行を抑える意味でも有効です。具体的には大腿骨顆部に余計な力がかからないように、杖を使って荷重を分散する事や、ダイエットをして体重を下げて荷重を落とす等が挙げられます。また、膝の周囲の筋肉を鍛えることも膝を支える点では効果があるでしょう。