高血圧性網膜症/網膜動脈硬化症の症状

高血圧性網膜症網膜動脈硬化症では、一般的には自覚的な目の症状があらわれることはありません。
高血圧性の場合、進行すると動脈が細くなり、網膜での出血、濁りなどの所見が診られます。動脈が細くなると、網膜内に血流が途絶えたところができ、酸素や栄養が不足します。それを補うために新たな血管が伸びてきますが、その血管はもろくて破れやすいため、硝子体内に出血が起きたり、出血による網膜剥離などに至ることがあります。
動脈硬化の場合、動脈の反射が高まったり、静脈が太くなったり蛇行したりします。動脈と静脈が交差する部分で静脈がくびれることもあり、進行が進むと動脈が銅線や銀線のようになります。
いずれの場合も放置すると、高度の視力障害が起こってしまう危険性があります。

高血圧性網膜症/網膜動脈硬化症の原因

高血圧性網膜症/網膜動脈硬化症の原因は、高血圧や、動脈硬化が直接的な原因になっています。
高血圧は網膜血管に影響を及ぼし、血管壁が硬く変性する動脈硬化状態になります。また、血圧が著しく高くなると、出血や白斑、網膜のむくみ、視神経のむくみなどを引き起こします。
網膜動脈硬化が起こると、コレステロールの沈着が起こり、動脈の壁が厚くなります。よって、動脈の下で交差している静脈の血管が、途中で遮られるように見え、交差現象が確認されます。硬化が進んだ動脈の壁は透明性を失い、白く濁って見えるようになります。
初期段階では視力低下することはほとんどありませんが、全身の動脈硬化状態の一つの指針となり、脳梗塞などの他の疾患の前段階である可能性が高いとされています。

高血圧性網膜症/網膜動脈硬化症の治療法

高血圧性網膜症/網膜動脈硬化症の予防するには、高血圧や動脈硬化を予防することが最善です。

食生活を改善する必要があり、バランスが取れた食事をしっかり摂取することが必要です。暴飲暴食も避けるべきです。また、脂質の過剰摂取を避けるため、脂身の多い肉などは避けるべきです。塩分の取りすぎにも気を付ける必要があります。

また、肥満は動脈硬化の原因と考えられているため、適度な運動も必要です。
ストレスは血圧を上昇させる原因になるため、リラックスできる時間をしっかりと確保することも重要です。更には、規則正しい生活を心懸けしっかりと睡眠を確保することも重要です。
治療には、生活習慣に加え、高血圧や動脈硬化の適切な内服を行い、コントロールすることが大切です。