非特異性外陰炎とは
非特異性外陰炎は、外陰部から膣の入り口にかけて細菌が入って炎症をおこした外陰炎のことをいいます。カンジダなどの真菌や、ウイルス感染による炎症は除かれます。 ですから、特殊なウイルスによって発生するクラミジアやヘルペス感染(性感染症)と異なり、非特異性外陰炎は単なる外部からの刺激によって起こります。つまり下着のこすれや膣の自浄作用の低下など、日常的な活動で発症することが多く女児でもみられます。 病原となる細菌も特殊なものではなく、皮膚や肛門に常在する大腸菌やブドウ球菌、連鎖球菌などです。
非特異性外陰炎の症状
非特異性外陰炎の症状は、患部に腫れや発赤、湿疹などが現れます。かゆみや痛みがでたり、患部から悪臭がすることもあります。そのため、症状が出るとわかりやすい傾向にあります。また、酷くなると、二次感染を起こし、疼痛と共に歩行困難になることもあります。
非特異性外陰炎の原因
非特異性外陰炎の原因は、性的接触以外で生じた外部からの何らかの刺激です。性的接触によってウイルスが侵入した場合には特異性外陰炎と診断され、それ以外の原因によって外陰炎が生じたときには非特異性外陰炎と判断されます。そのため、両者は発症する過程と菌種などで区別することが出来ます。具体的には、ブドウ球菌や連鎖球菌、大腸菌、嫌気性菌などによる感染や、尿や便を排出するときに患部が汚染されたり、ボディーソープなどを利用して患部を洗っているときに刺激を受けることによって炎症を起こします。
また、生理用品など、日常的な機械的刺激によっても発症することがわかっています。
外陰炎が進行するとそれが原因で膣炎を生じさせることもあるため、早期の対策が必要です。
非特異性外陰炎の治療法
非特異性外陰炎の予防は、患部が性的接触を受けなくても発症するため、菌を生じさせないように常に清潔にしておくことが大切になります。また、生理用品を使用する時は、生理用品が本人の肌や体に合ったものかどうかも確認しておかなくてはいけません。身体に合わないものを無理に使うと外陰と膣を刺激してしまうため、それが原因で非特異性外陰炎を発症させてしまいます。
非感染性の場合、治療は原因を取り除くことが大切です。局所の清潔を保ち、石鹸などの刺激を避けます。
感染性の場合、抗生剤や膣剤、塗り薬などを使うこともあります。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください