口腔アレルギー症候群の症状

アレルゲンとなる果物や野菜を食べると、大体15分以内に唇や口の中の違和感を自覚するようになります。痺れ感や、腫れ、顔の浮腫みといった症状が認めめられることが多いです。アレルギー反応が強くでた場合には、身体に蕁麻疹がでたり、呼吸が苦しくなることもあります。
  
一番注意しなければならないのは、命にも関わるアナフィラキシーショックです。血圧が急激に下がって、意識がもうろうとすることがあるので、その場合には救急処置が必要になります。迅速に対応しなければ生命の危険を及ぼす場合がありますので、迷わず救急車を呼ぶ必要があります。

口腔アレルギー症候群の原因

口腔アレルギー症候群は、花粉症の原因となるアレルゲンと、果物や野菜に含まれるタンパク質との間に共通した構造が存在しているのが原因で発症するといわれています。果物や野菜に含まれるアレルゲンが、口の中でアレルギー反応を起こし、先ほどお話した様々な症状を引き起こします。
  
桃、キウイ、りんご、さくらんぼ、マンゴー、バナナ、オレンジ、梨、ビワ、スイカといった果物やトマト、セロリ、ニンジンといった野菜、アーモンドやピーナッツなどのナッツ類などが口腔アレルギー症候群の原因食物となりえます。

口腔アレルギー症候群の治療法

口腔アレルギー症候群の原因となる物を食べないことで症状出現を防げるので、原因となる物を食べないことが基本的な予防法となります。また、抗アレルギー薬の処方も予防的に行われます。  
   
もしも症状が出てしまった場合には、抗ヒスタミン薬や副腎皮質ステロイド薬で症状を抑えます。この方法で治まらない場合には、ステロイド薬の点滴が必要になります。症状が出てきた時点で激しい症状がある場合には、始めからステロイド薬の点滴で対処します。
  
ストレスや疲れが溜まっている時、抵抗力が落ちた時などに症状が強く出る傾向があるので、そのような時には特に注意が必要です。