クラミジア肺炎の症状

クラミジア肺炎の症状は、痰が絡む咳が出る、鼻づまり、喉の痛み、鼻水、頭痛、38度程度までの発熱、咽頭炎、扁桃炎、上気道炎、急性の気管支炎や副鼻腔炎等があるようです。発熱に関しては、39度を超える高熱が出ることは少ないようです。トラコーマ・クラミジアの肺炎では、結膜炎の症状が出た後に、呼吸障害が起こる傾向にあるようです。
  
クラミジア肺炎の1番の特徴は、数週間から長くて1ヶ月以上の期間続く乾いた咳のようです。軽症の場合、感染しても気づかずに、何もせずに治ってしまうこともあるようです。
体力が低下していたり、気管、肺に持病をもっている場合、クラミジア肺炎を発症すると、喘息が悪化したり、中耳炎になったりすることもあるようです。

クラミジア肺炎の原因

クラミジア肺炎の原因は、トラコーマ・クラミジアの肺炎は、母親が感染していることでお産の時に子に感染し、生まれてから3ヶ月以内に発症する場合が多いとされています。
肺炎クラミジアの肺炎は、つば、咳、痰、鼻水等による飛沫感染が原因となるようです。
  
感染後、2週間から4週間程度の潜伏期間を経て、発症すると言われています。家族内での感染、学校等集団生活での感染等で、ゆっくりと感染が拡大する傾向にあるようです。一般的に、学童期までの子供、中学生、高齢の方の感染率が高いようですが、免疫力が低下している大人が罹患することもあるようです。
  
クラミジア肺炎を発症した場合、抗体が体内にできますが、抗体には感染防御機能が備わっていない為に、治癒後何度も感染することもあるようです。

クラミジア肺炎の治療法

クラミジア肺炎の予防は、うがいや手洗いをこまめに行うことが基本とされています。食事や睡眠をきちんととり、体力を低下させないよう健康を維持していくことも大切であるようです。家族の中で発症している人がいる場合、他の家族も感染している場合があり、早めに検査を受けることも重要であるようです。
  
クラミジア肺炎は重症化することが少なく、成人の場合、感染後の発症率は1割程度と言われています。抗生剤の投与で治る病気とされていますが、飛沫感染をする為、流行している時期に、人混みの中に行くことを避ける等の心がけも必要なようです。