女性のみなさま、婦人科検診を受診していますか?
婦人科はこわいから、恥ずかしいから、検診は受けた事がないという方もいらっしゃるかもしれません。しかし、あらゆる病気を早期に発見するためにも婦人科検診は必要な検診です。

今回は、婦人科で検診を受けたことのない婦人科ビギナーの方のみなさまに、検診ではどんな事をするのかお伝えします。

どうして婦人科に行く必要があるの?

婦人科疾患を早期発見するために、大切なのが婦人科検診です。
婦人科疾患は30歳代から増えると言われていますが、中には20歳代で発症する方もいます。婦人科疾患は大きく分けて子宮の疾患卵巣の疾患の2つです。

子宮の疾患は子宮筋腫や子宮内膜症が挙げられますが、過多月経やつらい月経痛などの自覚症状を伴っている事が多い疾患です。

卵巣の疾患はチョコレート嚢腫、卵巣嚢腫、卵巣腫瘍などですが自覚症状はほとんどありません。卵巣が大きくなり急激な腹痛を契機に発見される事があります。

どちらの疾患も婦人科を受診していればすぐにわかる疾患のため、婦人科の定期受診が必要なのです。

どんなときに検診を受けたらいいの?

自治体によって異なりますが、20歳から補助が出る場合が多いようです。検診のお知らせが来たら、婦人科を受診することをおすすめします。生理不順や過多月経、月経痛のひどい場合は検診のお知らせを待たずに早めに受診してください。なお、担当医の指示や特別な場合を除いて、月経中の受診は避けたほうがよいでしょう。

続いて、検診ではどのようなことをするかについて解説していきます。

問診で聞かれるのはどんなこと?

主に問診で聞かれることは、以下のことです。
・月経周期、生理痛の有無
・性体験があるか
・妊娠、出産の有無
・これまでに大きい病気や手術をしているか
・服薬中の薬はあるか
などが聞かれます。

生理周期などは自分で把握しておく必要があるため、手帳などに記しておくとよいでしょう。恥ずかしいことではないので、素直に答えるようにします。

男性の先生では恥ずかしい、と思う方は女性の先生のいる婦人科を受診するとよいでしょう。受診する前に病院のホームページなどに医師について載っていることが多いので、事前に確認ができる場合があります。

内診は痛い!?どうやって行うの?

内診では下着を脱いで内診台に上がります。 腰から下はカーテンで仕切られているため、こちらからは医師の顔は見えません。内診を行う部屋には内診を行う医師と補助につく看護師がいますが、それ以外の人は入らないように配慮がされています。

膣鏡を入れる時は力を抜くように言われますが、軽く痛みがある場合があります。膣鏡にはサイズがありますので、どうしても痛みが我慢できない時は、遠慮なく伝えましょう。

膣鏡の後は超音波検査です。
プローべという端子を挿入し、子宮内膜、筋層、卵巣の状態を観察します。モニター画面が設置されている場合は、画像を一緒に見る事ができます。なお、性体験のない方、未成年の方は膣鏡を行わず、超音波検査も体表部から行いますので、問診の時に正直に話しましょう。

細胞診は一瞬で終わる?

子宮のがんを調べる検査をする場合についてお伝えします。
頸管粘液、子宮頸がんの検査は子宮膣部の細胞を摂取する検査です。綿棒やブラシで軽く擦るだけなので、何も感じません。子宮体がんの検査は小さな鉗子で挟んで取るため、痛みを感じる方がいます。

細胞診はだいたい5分程度で終了します。検査後に少量の出血がある場合もあるので、その際は脱衣室に置かれたライナーやナプキンを使用しましょう。ご自分で準備していくのもよいですね。

医師からのアドバイス

婦人科にはどうしても怖い、恥ずかしいというイメージ抱きがちですね。
出産経験のある人でも、内診台は苦手と言います。女性なら誰でも抵抗があると言っても過言ではないかもしれません。

しかし 隠れた病気を見つけるためにも、体調管理にも婦人科検診は大切なことです。年に一度は受けるようにしましょう。