誰もが一度は悩んだことのある、お肌のトラブル“ニキビ”。特に中学生、高校生くらいになると急に増えはじめる「思春期ニキビ」は、とってもやっかい! しかも思春期のころって、はじめてできる思春期ニキビにどう対処したらよいか分からず戸惑うが故に、誰かに聞いた情報で自己流のケアをしていたりするものですよね。あなたのお子さんはどうでしょうか? 親としては、正しい方法できれいに治してあげたいものですね。

そこで今回は、本当に正しいのかよく分からないけどついついやってしまう、そんな思春期ニキビのありがちなケアについて、実際に寄せられる体験談を元に、医師に解説してもらいました。

皮膚科医 黒田愛美先生



NG体験談1


思春期ニキビができ始めたので、1日に何回も洗顔して、とにかく顔を清潔に保つように心がけています。



・1日何回も洗顔することはNGです。洗い過ぎはよくありません。
洗顔は、1日2回が適しています。洗いすぎると逆に皮脂の分泌が過剰になって、ニキビの原因になることがあります。頑張って皮脂を落とそうとゴシゴシ洗うのもNGです。

《正しい対処法》
皮脂は本来、「皮脂膜」という肌の表面を守るための“天然の保護フィルター”の役割をしています。そのため、皮脂を除去すれば清潔、というわけではありません。肌を清潔に保つには、皮脂膜のバランスを保つ必要があります。それには、皮脂が過剰に分泌するのを防ぐため、毎日のスキンケアで肌に水分をしっかりと与え、十分に保湿してあげることが大切です。



NG体験談2


思春期ニキビには、肌の汚れをしっかり落とすことが大切だと思い、毎日スクラブ入りのものを使って洗顔しています。



・肌に刺激が強すぎる場合があるのでNGです。
ニキビがある状態でスクラブ入りのものを毎日使用すると、皮膚に過剰に刺激を与える場合があります。皮膚が刺激を受けすぎると、正常なバリア機能が破壊され、刺激から肌を守るために余計に皮脂が増えたりと、肌トラブルの原因になる可能性がありますので、毎日スクラブ入りのものを使うことは控えた方がよいでしょう。

《正しい対処法》
洗顔をするときは、洗顔料をよく泡立てて、思春期ニキビができやすい皮脂分泌が多い額や鼻などのTゾーン、頬などを中心に、ゆで卵を軽くなでるようにやさしく泡で洗うように心がけてください。



NG体験談3


思春期ニキビが小さいうちに潰せば、これ以上は(ニキビができる範囲は)広がらないらしいので、小さくて白いうちに潰すようにしています。



・つぶすことで悪化することがあるため、NGです。
ニキビは、できてから白ニキビ、赤ニキビなど色々な経過をたどります。その経過の中で潰していい状態もありますが、ご自身で潰すとニキビが悪化する場合があります。

《正しい対処法》
なるべく触らず、刺激を与えないようにしましょう。どうしても気になる場合は、専門の施設(皮膚科)で専門の器具やレーザーなどを使って衛生的に潰すこともできるので、潰す前に皮膚科医に診てもらうことをおすすめします。

《その他、アドバイス》
ご自身でできる思春期ニキビの対策としては、以下2点に注意することが大切です。


  1. 食生活
    脂っこいものや甘いものはなるべく控えて、野菜などビタミンの多いものをたくさん摂るようにしましょう。ファーストフードやファミリーレストランなど、外食での食事がメインになっている人は、栄養のバランスが偏りやすいので、注意しましょう。


  2. 睡眠
    肌は夜の22時~2時までにターンオーバー(新しい皮膚への入れ替え)が行われるため、なるべく早く寝て睡眠時間を多くとることを心がけてください。また、睡眠の質が低下しないように、夜寝る前は特にテレビを見たりスマートフォンを使用したりせず、リラックスした状態で眠りにつけるよう心がけるとよいでしょう。


難治性なので、放っておくと思春期ニキビは、跡も残りやすいです。跡が残ると、ひどい時はクレーター状のような皮膚になり、より治りづらくなってしまいますので、早い段階で皮膚科を受診するなど、ケアを始めることをおすすめします。

単純に洗って皮脂や汚れを落とそうとするだけじゃダメなんですね! 思春期は、顔が油っぽくベタついたり、急に顔がテカリ出したりと、今までと違う肌の状態に悩む子も多いと思います。そんな時期、まずは一番近くにいるお母さんから、ニキビケアの正しい知識をもっておくことが大切ではないでしょうか。お子さんが間違った方法で失敗する前に、惨事を未然に防いであげましょう!

そこで今回Doctors Me編集部がおすすめするのは、毛穴に詰まった余分な皮脂を吸収してニキビをケアしてくれる小林製薬のニキビ治療薬「ビフナイトn」です。寝る前にちょこっとつけるだけで、寝ている間にじっくり作用する“夜ケア”のポイントをご紹介しましょう。


寝ている間にニキビをしっかりケア!
ニキビ治療薬「ビフナイトn」を詳しく見る

【POINT 1】寝ている間に、毛穴に詰まった余分な皮脂を吸収!


「ビフナイトn」には、固くなったニキビの表面を柔らかくする角質軟化成分“イオウ”が配合されています。さらに、粘土質のクリームがニキビの表面を包み込んで毛穴に詰まった余分な皮脂を吸収し、夜寝ている間にしっかりとケアしてくれます。
どうやってニキビをやっつけるの?
「ビフナイトn」のチカラとは?

【POINT 2】ニキビの原因・アクネ菌を殺菌!



毛穴に皮脂が詰まると、アクネ菌がどんどん増殖して炎症を起こします。それが、ニキビのはじまり!「ビフナイトn」には、そんなアクネ菌を殺菌する殺菌成分“イソプロピルメチルフェノール”を配合しています。
重要なのは、炎症が酷くなる前の段階で、できるだけ早めにケアすること。ニキビを引き起こすアクネ菌をしっかり殺菌して、これ以上炎症が広がらないようにしましょう。
ニキビってどうしてできるの?
ニキビができる仕組みを詳しく知りたい!

【POINT 3】抗炎症成分で、ニキビのハレ・赤みを抑える!


「ビフナイトn」には、ニキビの赤みやハレをしずめる抗炎症成分“グリチルレチン酸”を配合しています。ポツっとできたな…、と思ったらすぐに「ビフナイトn」でニキビの夜ケア(※)をはじめてみてください。
(※)昼間にもお使いいただけます。
眠っている間にニキビケア!
「ビフナイトn」の正しい使い方とは?


今まで無かったニキビが、ブツブツと顔にでき始める恐怖…。どうすればいいか分からず落ち込む毎日…。それが思春期ニキビですよね。ご自身にも経験があるからこそ、お子さんには悩んでほしくないもの。お子さんのニキビが気になりはじめたら、正しい知識と「ビフナイトn」で、そっと助け船を出してあげてはいかがですか?
寝ている間にニキビをしっかりケア!
ニキビ治療薬「ビフナイトn」を詳しく見る


※医師のコメントは商品の推奨及び、商品の効果効能を保証するものではありません。