みなさんは、特発性過眠症という病気を知っていますか?

 

認知度がなかなか上がらない過眠症ですが、ひとくくりに過眠症と言ってもいくつか種類があり、その種類によって特徴や症状の出方なども違ってくるようです。

 

今回は、普段あまり聞きなれない「特発性過眠症」について、井上先生に解説していただきました。

 

 

特発性過眠症ってどんな病気?

 

特発性過眠症とは、10~20代を中心に見られる睡眠異常の一種で、昼間であっても眠気に襲われて居眠りしていまう病気です。

 

また、「特発性」とは原因不明という意味でもあります。つまり特発性過眠症とは、簡単に説明すると原因不明で、昼間でも急に眠気がくる病気です。

 

不眠に関する疫学調査はたくさんあります。しかし、過眠に関しての疫学調査は少なく、どのくらいの割合で発症するかについては、まだまだ結果にばらつきがあり、はっきりしていません。

 

症状

症状としては、主に日中の眠気と居眠りがあげられます。これは、夜間に十分睡眠時間を確保していたとしても起こってしまいます。

 

日中の居眠りに関しては1時間以上続くことがあり、途中で目覚めたとしてもスッキリした爽快感はなく、どこか寝ぼけた状態が続くのも特徴的な症状です。

 

夜間の睡眠時間が10時間以上といった、かなり長くなることもあります。

 

また、頭痛や起立性低血圧、頻脈、レイノー現象など、自律神経症状を伴う場合もあります*1

 

治療・対策とは

日中の過剰な睡魔によって日常生活に影響が出る場合には、薬物治療を行います。薬物治療としては、日中の覚醒を促すために中枢神経刺激薬を使用します。

 

ただし、薬物治療さえしていれば大丈夫という訳ではありません。その他にも、日常的にしっかり睡眠時間を確保することが大切です。

 

  

「ナルコレプシー」との違いは何か

 

過眠症で名が知られるようになってきた病気の中に、ナルコレプシーがあります。ナルコレプシーは眠気が強く、居眠りの後はすっきり目覚めることができ、爽快感があります。

 

特発性過眠症の場合は、ナルコレプシーよりはまだ眠気が弱いものの、目覚めが悪く、ひどく寝ぼけているような状態になります。

 

また、ナルコレープシーに見られる、過剰に感情が高ぶったときに急に全身の力がフッと抜けてしまう情動脱力発作や金縛りは、特発性過眠症には起こりません。

 

検査項目での違いは、髄液のオレキシン値がナルコレプシーでは低値になることがありますが、特発性過眠症であれば正常範囲になります。

 

 

特発性過眠症の患者の悩みとは

 

特発性過眠症について、周囲の理解を得られにくいことがあげられるでしょう。日中に居眠りする症状は、周囲から見たら「怠け」と判断されることがあります。

 

眠気によって、何事においても集中力が続かないことを問題点として訴える患者さんもいらっしゃいます。

 

また、日中に眠気がくるかもしれないという理由から、車などの運転に恐怖を感じて行動範囲が狭くなることがあります。

 

 

周囲の人が今すぐできるサポート

 

まずは、特発性過眠症に関しての理解が必要です。決して本人の怠けによって居眠りをしているわけではないことを知りましょう。

 

また、夜間の睡眠をしっかりとれるように、社会人であれば残業を少なくするなどの工夫も必要になる場合があります。

 

仮眠をとる場合は、20分以内程度であれば深い睡眠に至らないので、寝起きが悪くなりにくいでしょう。そのあたりを上手く配慮してあげてもよいかと思います。

 

 

最後に井上先生から一言

 

特発性過眠症は原因も分からず、治療に関しても対症療法であり、まだまだ発展途上な病気です。しかし、実際の患者さんはこの状況に困っており、さらに周囲からの理解が得られにくくつらい思いをされる方が多くいます。

 

もし、自分の周囲にそのような方がいたら、病気の理解や配慮をお願いしたいと思います。

 

また、自分自身が特発性過眠症ではないかと疑ったときは、睡眠外来など睡眠を専門にした病院を受診するようにしてください。

 

参考

*1 6.特発性過眠症(Idiopathic hypersomnia)_I.睡眠異常_日本睡眠学会

プロフィール

監修:医師 井上 智介
島根大学を卒業後、様々な病院で内科・外科・救急・皮膚科など、多岐の分野にわたるプライマリケアを学び臨床研修を修了する。 平成26年からは精神科を中心とした病院にて様々な患者さんと向き合い、その傍らで一部上場企業の産業医としても勤務している。