休日になるとついつい寝すぎてしまった、という経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。 


いつもより過剰に睡眠をとると、頭痛がともなう場合がありますよね。なぜ、寝すぎると頭が痛くなるのでしょうか。 

今回は過剰睡眠で頭痛が起きる原因、頭痛の緩和方法などについて、医師に解説していただきました。

 

 

寝すぎると頭痛が起きる原因

 

脳は寝ることでストレスから解放され、脳血管が拡張します。

 

しかし、寝すぎると必要以上に血管が拡張し、脳神経で最も太い三叉神経が刺激され、大脳が刺激を受け取ることで、頭痛が起こります。

 

 

寝すぎによる頭痛に吐き気をともなう理由


片頭痛のような痛みである場合、脳幹にある嘔吐中枢にも刺激が伝わり、吐き気が現れます。 

また、過剰に睡眠をとりたくなるときは、疲れがたまっている可能性があります。疲労から全身の倦怠感や胃腸の不調を来たし、吐き気が出ていることも考えられます。

 

 

寝すぎによる頭痛に肩こりをともなう理由

 

睡眠中はほとんど同じ姿勢をとり続けるため、首や肩などにも負担がかかり血流が悪くなります。そのため、過剰に寝すぎると、肩こりを起こし頭痛につながります。 

 

 

寝すぎによる頭痛にカフェインは有効?

片頭痛時にみられるような拍動性の頭痛であれば、コーヒーなどのカフェイン飲料の摂取も有効な場合があります。 

しかし、起きたときに首や肩が固いような感じであれば、おすすめはできません。

 

 

寝すぎによる頭痛が長引く場合

過剰睡眠に限らず、頭痛が長引く場合は、脳腫瘍などの脳の内部の異常である可能性もあるため注意が必要です。 

 

特にいびきを伴う場合や十分に寝ているはずなのに寝た気がしないときは、睡眠時無呼吸症候群という病気が隠れている場合もあります。

 

睡眠時無呼吸症候群は、放置することで日中に眠気が出るだけではなく、放置することで心不全や高血圧、脳血管障害、糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まることが知られています。

 

 

寝すぎによる頭痛の対処法

肩こりからくる頭痛

・ストレッチ 
・マッサージ 
・入浴 

片頭痛のような拍動性の頭痛

・暗く静かな場所で安静にする 
・頭部を冷やす 
・カフェイン飲料を摂取する(過剰摂取は控える)
・頭痛薬を服用する

 

いびきや日中の眠気をともなう場合

・就寝前のお酒を控える

・仰向けでなく横向きで眠る

 

それでも改善せず、症状が長引く場合は、内科や耳鼻咽喉科などを受診しましょう。睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。

 

 

寝すぎによる頭痛を防ぐ睡眠方法

 

一人ひとりに適した睡眠時間は異なりますが、成人であれば一般的に68時間の睡眠がとれていればよいと考えられます。  

できるだけ質のよい睡眠をとることが大切です。夜更かしをしない、適度に運動する、寝るまえに飲酒をしないなど工夫するとよいでしょう。また、毎日同じ時刻に眠り、起きることも睡眠の質の向上に関係します。

 

 

最後に医師から一言

平日忙しいと、休日に長時間寝て、睡眠不足を解消しようとされる方もいらっしゃると思います。

 

寝だめはあまり望ましくないため、できる限り平日も良質な睡眠をとれるように心がけ、規則正しい生活を送ることが大切です。

 

(Doctors Me 医師監修)