食道アカラシアの症状

食道アカラシアという病気は胃と食道が繋いでいる筋肉に異常を引き起こし、ウィンナーやソーセージのつなぎ目のように胃との境目が細くなってしまう病気です。普段ならば食べ物を食べると、その重さで胃のつなぎ目が開いて、食べ物を消化している時には閉じて食べ物が逆流しないようになっているのですが、この病気にかかると、開閉がうまく作用せず、常に胃のつなぎ目が半開きのまま固定されてしまいます。
狭い通路を通れない食べ物の塊が、常に食道に居座り続けるため、げっぷやもたれ感などの症状を引き起こします。狭い通路がもっと狭くなってしまい、完全に通路が遮断されてしまうと、行き場を失った食べ物を吐き戻してしまいます。最終的には、飲み物すら受け付けなくなってしまいます。

食道アカラシアの原因

食道アカラシアの原因ははっきりしていませんが、小さい頃から飲み物をたくさん飲まないと食べ物が飲み込めなかったという方が多く発症することから、遺伝的要因がある説と、欧米人にこの病気が多いことから、食生活の欧米化によるものという説があります。また、迷走神経という、胃のつなぎ目の筋肉を開閉するための神経が障害されるという説もありますが、完全に解明されてはいません。専門医でも診断が難しい病気です。
胃のつなぎ目を開閉する筋肉が異常を起こすことだけは分かってきているため、食べ物が完全に通らなくてしまった場合には、この筋肉を切ってしまい、食べ物を通過させる外科的治療方法が用いられています。最新技術では、胃カメラを用いた内視鏡治療というものも行われています。

食道アカラシアの治療法

食道アカラシアは原因がわかっていないため、治療も非常に難しい病気ですが、症状を悪化させないように予防することはできます。基本は食道を圧迫しないことです。
多くの食べ物をたくさん送り込むと、当然狭い通路を通れずに吐き戻してしまうため、食事は早食いを避けてゆっくりかみ砕いてから食べることが基本となります。食べてからも逆流しないように、食べてからすぐ寝ないこと、極端に前かがみにならないことも同様の原理です。食べ物を無理に流し込もうとすると、大量の水分を取ることになって、むくみがでたり、下痢を引き起こすので注意が必要です。