結膜下出血の症状

結膜下出血は自覚症状がほとんどなく、出血を鏡を見たり周囲の人に指摘されたりして気付きます。通常は傷みやかゆみ、眼脂はなく、人によって異物を感じる程度です。出血により白目が血液の赤色となり、範囲や大きさは血液量によって点状や斑点状、全面に広がる場合などさまざまです 白目の赤色は茶褐色を経て黄色に変化し、軽度であれば1?2週間、重い場合でも3ヶ月程度で血液が体内に吸収され、元の白色に戻ります。
  
結膜下出血では血液が眼球内に入ることはなく、視力低下や視野狭窄は起こりませんが、眼外傷や痛み、かゆみ、眼脂の症状、出血の反復などがある場合は、診察により原疾患を特定し治療する必要があります。

結膜下出血の原因

結膜下出血の原因にはさまざまなものがあげられます。眼局所の要因としては、眼外傷、結膜炎、結膜弛緩症、ドライアイなどがあります。
  
全身性疾患では、白血病などの出血性血液疾患、動脈硬化、高血圧などの循環器系疾患、糖尿病などの代謝疾患、月経などの代償性出血、インフルエンザや麻しんなどの急性熱疾患などが要因になります。原因不明のものについては、嘔吐や席、くしゃみ等が誘因と考えられています。
  
結膜下出血は次第に体内に吸収されるので、特に治療は必要ありませんが、出血が外傷や結膜弛緩症によるものであれば、眼科医の診察を受けます。また、全身性疾患が要因である場合は、内科などを受診し原疾患の治療を行います。

結膜下出血の治療法

眼科を受診した患者の結膜下出血は、ほとんどの場合が原因不明とされており、また、結膜下出血自体は特に問題のない症状なので、特定の再発予防策はありません。しかし、反復性がある場合には、原疾患の治療や再発予防を行います。
  
原因が結膜弛緩症であれば、手術で再発防止が可能な場合もあります。全身性疾患が原因である場合は、内科的治療などを行うとともに、高血圧の予防に有効な減塩などの食事管理や肥満防止のための適度な運動を行うのが効果的です。