症状

外傷性白内障の主な自覚症状として、視力の低下があります。水晶体や水晶体のまわりの損傷した箇所から混濁が広がり始め、にごりが進行するに連れて、目のかすみがひどくなっていったり、ものがぼやけて見える強さがひどくなっていきます。
  
損傷箇所によってはすぐに症状が現れず、長期間かけて徐々に進行したり、10年以上経過してから疾患が出てくることも珍しくありません。さらに白内障は失明の危険を持った疾患ですので、注意が必要です。
  
白内障になると手術しか治療法がなく、外傷によって難易度もかわり、水晶体脱臼の場合になると眼科医師に高度な技術が要求される手術になってしまいます。
何らかの衝撃を目に受けた時は、自覚症状がなくても受診することが望ましいでしょう。

原因

外傷性白内障の原因は、水晶体が傷つくことにあります。バドミントンのシャトルや卓球の球などの眼窩にちょうど入るものによる鈍的外傷が多く、他にも鉄片など金属片が目に入ったり、刃物により傷ついたり、ボクシングのように激しい打ち合いによる打撲によっても水晶体は傷ついていきます。
  
非穿孔性・鈍的外傷によるもの、穴があく穿孔性外傷によるものでは、症状の現れ方が異なります。非穿孔性/鈍的外傷によるものの場合は、外から力が加わった虹彩が水晶体に押し付けられ、虹彩色素沈着やその部位での水晶混濁や急性閉塞隅角緑内障で水晶混濁(緑内障斑)などが発症してきます。穿孔性外傷の場合は、水晶体の破損がある場合とない場合で、手術方法が変わってきます。

治療法

外傷性白内障を予防するには、以下のような生活習慣を身につけることです。
白内障を防ぐと言われている食品を取ることです。
  
例えば、ビタミンEである大豆・玄米・植物油・ごま・うなぎやビタミンB2となる、のり・レバー・納豆・鶏卵・いわしやビタミンCとなる緑色野菜・いも・柑橘類などのビタミン類摂取が望ましいです。
  
好き嫌いのないバランスのよい食事を心掛がけたり、紫外線や放射線、赤外線が目に入らないようにサングラスをかけることもおすすめです。糖尿病などの病気には気をつけ、古い油を使った揚げ物や古い魚の干物などは摂取しないよう気をつけましょう。