1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 4ヶ月の娘の生活リズムについて、相談させてください。 生後2ヶ月頃から、 夜...

4ヶ月の娘の生活リズムについて、相談させてください。 生後2ヶ月頃から、 夜...

医師への相談

相談者35歳/女性
4ヶ月の娘の生活リズムについて、相談させてください。
生後2ヶ月頃から、
夜の10時頃お風呂、ミルクで11頃就寝です。
朝は6〜8時で親の起床時間に目を覚まします。
夜中1度起きるか起きないか、ということで、
親としては夜から朝まで寝ることができて、助かっています。

2ヶ月頃に、新生児訪問の保健師さんに、
夜遅いのは大丈夫かときいたところ、
首がしっかり座るまでは、
一人でお風呂を入れるのも大変だし、
早く入れようとして時間がバラバラになるよりは、
遅くても毎日決まった時間の方がいい、
とアドバイスをもらいました。

まだ、完全には首が座っていないことと、
冬なので待たせたりする間寒いので、
まだ夜遅めに旦那と二人で入浴&世話をしています。

春になったらお風呂をもっと早めにした方がいいのか、
とも思うのですが、
今のリズムが親にとっては非常に楽なので、
切り替えるのを躊躇しています。


ハイハイなど運動量が増えたり、離乳食が3回食になれば
自然と生活リズムを見直さないといけないから、
それまでは、今のままでもいいかな、と
思ったりもしてしまいます。

お風呂を早めて、早寝してくれた場合、
今までの経験では、
かなり早起きになる可能性が高く、
どうしても戸惑ってしまいます。

このような生活リズムの場合、
いつ頃お風呂や就寝時間を
早めに切り替えるべきか、
教えていただけませんでしょうか。
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
まだ首が据わらないとのことで、お世話が大変ですよね。
生後3~4ヶ月頃から、夜にまとまって寝るようになりますが
乳児では1日約12時間(お昼寝も合わせて)の睡眠時間が必要と言われています。
昼間に寝る時間が短くなり、主に夜に睡眠をとるようになったら、
お風呂や就寝時間を早めにしていくとよいでしょう。
育児にはこれが正解というものはありませんので、
お母さんと赤ちゃんが一番生活に合ったやり方でやってみてくださいね。
相談者35歳/女性
お返事いただき、ありがとうございます。

夜遅く朝早いと、昼寝は長いままかと思っていました。
夜まとまって寝るようになる、というと、昼寝が短く、朝起きるのが遅くなる、という理解でよかったでしょうか。

急にでも、早寝させるようにしないといけないものかと不安だったので、母子の生活に合わせて変えていけばよいと言って頂いて、気持ちが楽になりました。

あと、夜寝るのが遅いと、成長ホルモンなどの分泌や発達に悪い影響があると、書籍で見たことがあるのですが、この点に関しては心配ないでしょうか。


医師からの回答
そうですね。夜まとまって寝る時間が長くなると、昼間や日中に寝る時間は必然と少なくなります。
成長ホルモンのことですが、ご存じのとおり夜の22時~朝方3時ころまでが成長ホルモン分泌のピークであり、この時間に熟睡をしていることで一層そのホルモンを受けることができるということは事実です。
しかし先の記載の様に、この月齢のお子様を育てることは大変なことなので、親御さんの生活に合わせていただいて全く問題ありません。誤差範囲内です。また、おそらく10か月ころからハイハイや、或いはそれ以降から歩いたり遊び始めたり日中ですることで、お子様も疲れますので、遅くとも22時ころには寝るようになるかと思います。これくらいの時期になってきたら、暖かい時期にもなっていますし、頸すわりや腰すわりもしっかりしてくるので、おひとりで日中にお風呂に入れれる頃になりますね。そうすれば日中しっかり体を動かして入浴もし、21時~22時ころまでには寝かしつけようかな、くらいの感覚で大丈夫です。
子育て大変かとお察ししますが、どうか頑張ってください。
相談者35歳/女性
ありがとうございました!