1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 悪玉コレステロールが171 善玉コレステロールが78 比率は2.2です。 ...

悪玉コレステロールが171 善玉コレステロールが78 比率は2.2です。 ...

医師への相談

相談者55歳/女性
悪玉コレステロールが171
善玉コレステロールが78
比率は2.2です。
前回は比率が2.5だったので
私的には下がったと思うのですが、
主治医の先生はいつも薬を出そうか迷うんです。
最近のテレビでは比率が2.0に近い数字の方を
悪玉、善玉の個々の数値より重視している
お医者さんもいます。
比率と個々の数値どちらを重要視するのが
本当ですか?
それとたまごは1日一個でなくてもいいと聞きました。それも本当でしょうか?
それと、最近主治医の先生に対して
はてなマークがあるので質問させてください。
お医者さんも、患者の好き嫌いがありますか?
おとといに、道路を挟んで犬とか散歩する
主治医と目があったのですが、直ぐに目線を
外されました…
凄く嫌な思いをしたので、これからは他のお医者さんに行こうかとも考えたくらいです。
相性の問題とかもありますか?
変な質問ですみません。
医師からの回答
診療外で会って、特に話をすることはないと思いますよ。
コレステロールは高めですので、比によらず内服開始するとおもいます。
相談者55歳/女性
返信下さった回答に満足できません。
他の先生の返信は望めないんでしょうか?
医師からの回答
回答医師が変わりました。(回答担担当時間による交替です。基本的には当サイトでは指名相談以外では医師の指定や変更はできないというのが運営事務局の規約により決まっておりますので何卒ご了承ください。)
病院での診察以外の場所で患者さんと会っても、基本的には会話をしないのは先に回答した医師の通りです。お互いプライベートな状況ですので、職場を離れた時は、一個人としての生活を送っているわけですので、主治医にとっては私生活はそっとしておいてほしい、という気持ちが強かったのではないでしょうか?


先の医師が回答していない卵についての解説ですが、コレステロールが高い人には、食事の影響を大きく受けるタイプの人と、内因性(肝臓でコレステロールを作る作用)が強く食事はあまり関係ないタイプの人がいます。後者のタイプはコレステロールを含む食品を節制してもあまり効果がないことから、卵等の制限はあまり意味がないとして上限が取り払われた一方で、食事の影響を受けるタイプの人も存在しますので、そのタイプの人は引き続きコレステロールを多く含む食事を節制しなければなりません。
見分け方は、2か月ほど徹底的に食事を正してコレステロール多く含有する食品を制限して、悪玉コレステロールが改善するかどうかを確かめます。改善していれば食事の影響を受ける人、改善がなければ食事の影響をあまり受けない人、と判断できます。
相談者55歳/女性
丁寧な返信ありがとうございます。
とてもわかりやすく、納得のいく
回答で、感謝しております。
先生の回答で、主治医の先生には
これからもお世話になろうと思います。
厚かましい患者でご迷惑をお掛け致しました。