1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. いつも質問に答えて頂きありがとうございます。とても感謝しています。 ネットで調...

いつも質問に答えて頂きありがとうございます。とても感謝しています。 ネットで調...

医師への相談

相談者19歳/男性
いつも質問に答えて頂きありがとうございます。とても感謝しています。
ネットで調べましたら糖分、糖質というのは脳のエネルギーであるという記事を見ました。
車は速度を出せばエネルギーであるガソリンを多く消費すると思いますが、脳も同じように頭を使うと糖分を多く消費するのでしょうか?そうなのであれば、知能労働といわれる仕事をされている方達は食事は一般の人たちと比べて特にご飯などの糖分をたくさん食べたりしますか?

詳しく回答頂けたらと思います。よろしくお願いします。
医師からの回答
こんにちは。
脳を使うとより多くの糖分を消費するかというご質問ですが、そうだと思います。そのために炭水化物を多く摂取するかというのはまた別問題で、食事のエネルギーは直で使用されるものと蓄えられてから必要に応じ使用されるものがありますので、食事において炭水化物が多くなるというわけではないと思います。
相談者19歳/男性
返信ありがとうございます。
車は時速を上げればエネルギーであるガソリンの消費は増えます。
脳も同じように例えですが5秒で解決できる問題を頑張って1秒でできるように持っていくよう努力したりすると、エネルギーである糖分の消費も増えるんじゃないかと考えているんですが、どうしてそうならないのですか? 1日3食、バランスよく食べていれば大丈夫なのはどうしてですか?
医師からの回答
こんにちは。大脳は体全体を制御するためにたくさんのエネルギーを使っていますが、おっしゃられるような何かの問題を早く解くことでエネルギーが増えたとしても、全体の消費量と比較するとごくわずかになり、それによって明らかにエネルギー消費が増えることはありません。
相談者19歳/男性
勉強したらお腹が減る、頭が疲れたら甘いものをとったら回復するときいたことがあるのですが
医師からの回答
血糖値の上昇などによりそのような感覚になる、ということは考えられますね。