- 相談者59歳/男性
-
体重について質問します。5ヶ月前に糖尿病型といわれ、糖質制限や運動で9kg減りました。初めの2ヶ月で6kgでその後の3ヶ月で3kgの減り方です。今は166cm59前後と思います。カロリーは1日1500~1600ぐらいです。1800まではいきません。体重はこのまま下がり続けるのでしょうか。それとも減り方が穏やかになり、止まるのでしょうか。
-
医師からの回答
-
努力を継続されていて大変素晴らしいと思います。
そのカロリー摂取のままでいくと、やせ過ぎる可能性もありますので、
一旦1800くらいまで増やしてみて、しばらく様子を見てみてもいいかもしれません。
- 相談者59歳/男性
- 糖質を1日60から70gにしています。血糖値が怖くてそれ以上摂取することができません。そうなるとタンパク質と脂肪の摂取量が多くなり、タンパク質過剰で腎臓への負担が心配です。現在は1日70~80(以前は90~100)gほど摂っています。90~100gで尿素窒素(19.9→20.5)とクレアチニン値(0.88→0.96)とわずかですが上がりました。1800カロリーまであげるには、やはりタンパク質と脂質を多く摂らなければいけません。カロリーを上げる食事(糖質は無理です)はありませんか。
-
医師からの回答
-
血糖値はご心配ですよね。
ただ、さすがにその糖質制限は(一時的にはまだしも長期で継続するのは)やり過ぎかなという気がします。
糖尿病学会でさえ130gは取るようにとしています。
十分頑張られましたので、少し糖質は増やしてもいいのではないでしょうか。
いずれにせよ、怖いかどうかではなく、
また検査し相談してもらって判断するほうが、より健康的ではないでしょうか。
- 相談者59歳/男性
- 最後の質問をお願いします。脂質摂取についてです。今はカロリーの不足分をおかずの脂質のほかにオリーブオイルや亜麻仁油1日15gほど摂っています。総カロリーに占める脂質は40パーセントほどでしょうか。このくらいでも大丈夫ですか。
-
医師からの回答
-
25%が上限と言われていますので、長期的には好ましくないでしょう。
高いと脂質異常症や動脈硬化、ひいては脳梗塞や心筋梗塞などを招くからです。
糖質の割合を増やしてバランスを取られたほうがよろしいかと思います。