- 相談者女性
-
2月に入ってから過食気味になってます。毎食後、食べた~というのはなく、さらに菓子をたくさん食べてしまったり、パン(メロンパンサイズ)を食べてしまったりとそんな毎食続いてます。そのせいで3キロ痩せたのが戻ってしまいました…きのう夕方からいつ上がってきてもおかしくないぐらい違和感はありますが、それでも夕食後でも食べてしまいます。今のところ、嘔吐はありません。
私は適応障害をもってます。そのせいかなぁ…と考えてます。3キロ太ったせいで腰に痛みを抱えてます。今度整形行ったら痩せな~と言われるの確実です。
この食べ過ぎを防ぐ方法は何かあるんでしょうか?
-
医師からの回答
-
ストレスがかかると脳は糖分を欲しがるようになり、甘いものを食べたくなります。またダイエットなどで体重が減ると、体がエネルギーを蓄えようとするため、食欲が増し、食べたいという衝動が起きやすくなります。
ストレス発散を意識したり、食事をするときにはよく噛んでゆっくり食べ、満足感を脳に与えるような食べ方を意識すると少し違うのではないかと思います。
- 相談者女性
-
ありがとうございます!
最近、仕事のことでかなりイラついてるのもあるんでしょうか…ミルタザピン飲んでるので、その副作用の1つでもあるんでしょうか?
-
医師からの回答
-
そうですね、イラついたりがあるとそれが食べたい衝動につながっている可能性はあります。
また、ミルタザピンは食欲を増進させることがあるので、そこからきている可能性もあります。
- 相談者女性
- ありがとうございました!今週、受診なので主治医に報告します。