1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 生後3ヶ月の男の子です。本日ロタのワクチン接種をしてきました。注意書きに接種後一...

生後3ヶ月の男の子です。本日ロタのワクチン接種をしてきました。注意書きに接種後一...

医師への相談

相談者34歳/女性
生後3ヶ月の男の子です。本日ロタのワクチン接種をしてきました。注意書きに接種後一週間ほど便にウイルスが排出されるのでオムツ替えのときは念の為手洗いをとあり、先生もそのようにおっしゃっていたのですがよだれなどは大丈夫なのでしょうか?先生に口の方は…と聞いたら関係ないよと言われたのですがロタはロタにかかったようになってるからとも聞いて心配になってしまいました。指しゃぶりも激しく、その指で他の兄弟にうつったり…とか。他の方の質問も読ませてもらったのですが不安になってきました。授乳後も胸を拭いてはいるのですが…そのような感じであまり神経質にならなくて平気でしょうか?
医師からの回答
ご質問ありがとうございます。
ご心配のことと思います。
しかし、ロタワクチンでは便中に弱毒化したロタウイルスが含まれるのみで唾液には含まれませんのでご安心下さい。
相談者34歳/女性
早速の回答ありがとうございます。
本当ですか、すっごく安心しました。ではオムツ替えやお風呂のみ気をつけていれば大丈夫なんですね、本当に安心しました。
あとすいません、予防接種はオススメの接種時期があると思うのですが(例えばヒブは6ヶ月位までがオススメと書いてありました)その期間を過ぎていても打てば効果は変わらないのでしょうか?
同時接種でと思っていたら今通っている小児科さんは一つづつの接種らしく2ヶ月入ってすぐ予防接種したのですがそれぞれ回数が多くスムーズにいっても6ヶ月を過ぎてしまうのでどうなのかなと思いました。重ねてすいません、よろしくお願いします。
医師からの回答
ワクチンの効果については、指示された通りの使用法以外でどのように免疫が得られるかという研究は少なく、推奨されている時期以外で打ったらどうなるかはよく分かりません。ロタワクチンについては推奨されている時期を超えると副作用が出やすくなるという意見があるため接種不可能になりますが、それ以外は推奨時期を一日でも超えたら全く免疫が得られないとか、副反応が激増するというほどのことはないと思います。

例えば何らかの病気にかかってワクチンが推奨時期に受けられなかったとか、海外から引っ越してきたといった子供に対しては、ワクチンの種類にもよりますが、何歳からでも接種を予定することはあります。しかしB型肝炎ワクチンのように、大人が接種した場合より、子供のころ接種した場合のほうが有効な免疫が得られる可能性が高いと分かっているワクチンもあり、推奨時期内に受けるに越したことはないと思います。

私自身も、なぜ生ワクチンは28日間隔をあける必要があるのか?27日では本当にだめなのか?と納得いかない部分もありますが、製薬会社に聞いても、「うちは何か月から何か月で打つことを推奨している、それ以外の使用法をした場合のことは知らない、個々の医師の判断で」と言うだけです。

決められた時期を外れると公費負担ではなく自費接種になる場合もあります。

今の子供はワクチンの種類が多く、同時接種でないととうてい全部を推奨されている時期にはできないと思います。生後2か月・3か月・4か月ではそれぞれ4~5種類を打ち、生後5か月にはBCGの集団接種がある場合もあり、BCGを受けてしまうとその後4週間はほかのワクチンが打てませんし他のワクチンを受けた直後にはBCGは受けられませんからBCG前後の時期にはほかのワクチンを入れないようにする必要があります。小児科で同時接種をしないというのは珍しいと思います。医師にとっても一気に打ってしまったほうが楽なので、その医師には同時接種をしたくないよほどの理由があるのかもしれませんが。

生ワクチンについては3種類同時接種はしない・2種類までなどとマイルールを決めている小児科もあるようですが、不活化ワクチンまで単独接種していたらスケジュール通りには終わりません。耳鼻科などでは予防接種の経験が乏しいためか単独接種しかしないというようなことを言っている場合もあるようです。生後1歳までを除けば、それほど短期間で多数のワクチンを打つことがないので単独接種でもなんとかなりますが。

1歳0か月になると、麻疹風疹・水ぼうそう・おたふくかぜという3種類(病原体別にいうと4種類)の生ワクチン、ヒブの4回目・肺炎球菌の4回目・4種混合の4回目という3種類(病原体別にいうと6種類)の不活化ワクチンを打つ必要があり、時期によってはこれにインフルエンザが加わります。こういった場合はあまりに数が多いのでまずは麻疹風疹・ヒブ・肺炎球菌・4種混合を1回で打ち、1か月後に水ぼうそうとおたふくかぜを打つといったように2回に分けることもあります。ただ私は自分の子供が1歳0か月のときはこれらのワクチンをすべて同時接種しました。つまり一気に10種類の病原体から作った成分が体に入ることになったわけですが。

単独接種をすることで、接種時期が遅れることで、免疫がつくのも遅れるわけで、それによって病気にかかってしまうということも起こりえるわけです。また接種を受けるために何度も外出することや小児科の待合室で感染症の子供と接する可能性もある、その中で感染症にかかるリスクも増えるかもしれないわけです。何度も何度も子供を小児科に連れていく親の負担も無視できません。同時接種をしない小児科はこういったデメリットについては納得いく説明をしておられるのでしょうか?

もし1歳0か月の時点でも単独接種をされる場合は、何をおいてもまず麻疹風疹ワクチンを最優先にされることをおすすめします。昨今の流行でも分かるように、免疫がない状態で麻疹に接すると感染率は高いです。

http://www.know-vpd.jp/index.php
こちらは信頼性の高いサイトと思います。
相談者34歳/女性
とてもとてもわかりやすく、かつ丁寧で大変参考になりました。そうですよね、本当に時間がかかるし何度も小児科へ行くのが大変で尚且つ何か病気をうつされやしないか毎回ヒヤヒヤしてます。兄弟が他の病気の時に大変お世話になった先生なのですが私も同時接種をお願いしたいので他の小児科さんも少し考えました。スケジュール通りにいくのが理想ですよね、なぜ同時接種をしないのか次回聞いてみようかなと思いました。私の今の不安を吹き飛ばしていただき本当にありがとうございました。わかりやすいサイトも教えていただきとても感謝しています。先生のところにお世話になりたいくらいです。ありがとうございました。