1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 発達がゆっくりなもうすぐ2歳半5ヶ月になる息子がいます。 生後10ヶ月から通っ...

発達がゆっくりなもうすぐ2歳半5ヶ月になる息子がいます。 生後10ヶ月から通っ...

医師への相談

相談者31歳/女性
発達がゆっくりなもうすぐ2歳半5ヶ月になる息子がいます。
生後10ヶ月から通っている保育園より指摘があったので相談させてください。
2歳ですが6月生まれの為保育園では1歳クラスになります。

息子は首すわり〜歩くまですべて遅く、健診で紹介状を書いてもらい通院していました。恐らく良性の低緊張と言われて、最初の一歩が出たのは1歳8ヶ月頃でようやくスタスタ歩くようになったなーと思ったのは1歳10ヶ月〜11ヶ月頃(今年の4月〜5月くらい)でした。
2歳前くらいからポツポツと言葉は出始めましたが今はまだ2語文と意味ある言葉は恐らく100個くらいだと思います。
しかし親としては歩き出しが遅かった為全体的にゆっくりなのは承知の上なのでそこまで気にしていなかったのですが保育園より下記の指摘がありました。
・姿勢が保持できない(低緊張でしたので体幹が弱いです)
・一斉の指示が通らない(たまには周りを見て自分で行動することもあるが基本ぼーっとしていて個人的に声かけしてもらう)
・目が合いにくい(親と祖父母、叔母達は違和感を感じたことはない)
・指先が不器用
・何においても「うん」で答えてそれ以外の言葉が中々出ない(家では2語文や色々単語も言って意思疎通できてるように思います)
・ダンスをしてもその場で足踏み(歌が流れると手を動かしたりはします)
他にも細かいことは言われましたがピックアップするとこんな感じです。
通っている小児科の先生からは全体的に発達がゆっくりだし性格的なところもあるから様子見と言われ、2歳健診でも確かに全体を見てゆっくりではあるが今すぐ療育を進めるほどではないと言われました。一斉の指示が通らないのは確かにとても心配です。
療育は大変混んでおり半年先じゃないと受診できないとのことでモヤモヤした日々を過ごしています。
このような状況でも成長に伴い一斉の指示が入るようになったり、診断がつかず健常者である可能性もあるのでしょうか?
初めての子供で2歳なんてこんなものだろうと思っていましたがそこまで遅れているのでしょうか?
竹中 美恵子先生からの回答
ご相談ありがとうございます。大変ご心配な時にお時間をいただき申し訳ございませんでした。
まずは、大変一生懸命子育てをされている事を拝聴し、素晴らしいことだと感じています。全くお母様のその一生懸命さが心配することがないと考えています。そして1番大切なのは親の子に対する態度です。とても今は多感な時期でようやくクラスにも入れたことで、周りとの子供との年齢差もあることから少し戸惑いや行動違いなども起こるかと思いますが、全く心配される事はございません。園に入ってからどのくらい経つのかと言うこともありますが、私の意見はまず小児科の先生と同じようにもう少し様子を見守る必要があるということです。まったくなんにもない場合もありますし、何かが他の子と少し違うと言う判断をされることもありますが、療育センターは、おっしゃるように大変予約の取るのが困難な病院であります。それであるがゆえにしっかりと診断してくれます。
相当専門的なカウンセリングの方がいらっしゃったり、普段私たちが小児科の外来で短時間で診断しなければいけないととは違ってじっくりとゆっくりと一緒に考えてみてくれます。なので半年先ではあっても私はそれで早い方だと思うので待っていらっしゃって全く問題はありません。逆に急ぐ必要がありません。それまでしっかりと周りの子とコミニケーションをとって、ゆっくり見守っていけば良いと思います。確かに保育園の先生のおっしゃる事も報告としてはあるかもしれませんが、それは先生方の義務であり、診断はまた違ったものになるので、今はあれこれ心配せず園でどのようにしたら馴染めるようになるかなどを園の先生方にご相談されて一緒に協力体制を作っていくと言うのが良いと思います。とにかくしっかりとお子様を褒めてあげてください。何か異常があったとしても、今は昔と違い、子供を褒めることが少なくなり、そして異常を発見しやすい環境になってきました。輪を乱す子は排除しようとされます。しかしながら、その子の素質を生かして育ててあげれば、間違った子育てと言うのはありません。その子に合った環境を整えてあげて、子育てをしてあげましょう。まずは家族全員が一致団結してお子様の特性を見抜いてあげること、そして何に興味を持っているのか、楽しませてあげることが大切だと思います。いろいろな方向でいろいろな才能が伸びていく時期です。ぜひ本当にいろんなことを大切にやらせてあげてください。
大丈夫ですよ。ご心配なさらないでくださいね。