反回神経麻痺とは
声帯を動かす筋肉の動きを支配している神経が何らかの原因により麻痺し、声帯の動きが障害されてしまう状態を声帯麻痺といいます。これらのうち、手術後や怪我、急性感染、神経疾患、原因不明の特発性のものなどを、とくに反回神経麻痺といいます。反回神経麻痺になると、声帯の運動性が障害されるので、声枯れ、誤嚥、むせるなどの症状が起こります。
反回神経麻痺の症状
反回神経麻痺は、頸動脈腫瘍、甲状腺腫瘍、肺がん、乳がんなどの手術後にその症状が出ることがあります。術中に必要処置として神経を切断することや、術後に発生する場合があり、これらの場合初期の症状は声枯れとなります。反回神経麻痺のうち、片側の声帯麻痺の場合、左右どちらかの声帯が動かないためかすれ声が出ることや会話時に息切れが起こることがあります。両側声帯麻痺の場合は左右両方の声帯が動かないために声が全く出ず、呼吸困難を引き起こすこともあります。
また、脳幹付近の手術により反回神経麻痺が引き起こされた場合には、舌咽神経や副神経などの他の脳神経が近くをとおっているために、声枯れやむせるなどの他にも声が鼻にもれることや嚥下時の鼻への逆流や、肩が痛いことや肩が上がりにくいなどの症状が合わせて出ることもあります。
反回神経麻痺の原因
声帯を動かす神経である反回神経は、脳幹から枝分かれし頭蓋内から下降していき、声帯の横を通り胸郭内に入ります。そののち左側では大動脈弓、右側では鎖骨下動脈の部分で折り返し食道の両脇をたどって上昇し、甲状腺の裏側をとおったあとに声帯の筋肉を支配します。この経路のいずれかの部分で反回神経が、障害を受けた場合に声帯麻痺となります。
反回神経麻痺の原因は手術後や交通事故などのけがや急性感染、重金属による障害、薬物による障害、神経疾患、原因不明の特発性のもの、脳幹付近では頸静脈孔腫瘍、頸部では甲状腺腫瘍、胸部では肺がん、食道がん、縦隔腫瘍、乳がん、弓部大動脈瘤などやそれらの手術が原因となります。
反回神経麻痺の治療法
反回神経麻痺は、甲状腺や肺、食道、縦隔、心臓などの手術の後や交通事故などの怪我、薬物、神経疾患、急性感染などが原因で起こる病気であり、これらが起こらないようにすることがその予防となります。甲状腺腫瘍や肺がん、食道がんなどの各種のがんにならないように生活を気を付けることや、神経疾患や急性感染にならないように健康に気遣うこと、薬物は医師の処方を守ることなどが予防になります。また、かかってしまったときは無理に声を出さないことがよいとされます。反回神経麻痺は、その他の病気や怪我が原因の手術などで起こるほかにも原因不目の特発性のものもあり、これらの予防は難しいです。かかった場合は6か月ほど経過観察して自然治癒するかどうかを見て、その後に治療へと入ります。両側性で呼吸困難をきたす場合には,気管切開術や気管開窓術が行われます。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください