- トップ
- みんなのQ&A
- 毎年、検診で心電図の際、rsrパターンという結果になります。
心配しなくても大...
毎年、検診で心電図の際、rsrパターンという結果になります。
心配しなくても大...
医師への相談
-
相談者:48才/男性
-
相談日:2022年01月31日
- 相談者48才/男性
-
毎年、検診で心電図の際、rsrパターンという結果になります。
心配しなくても大丈夫でしょうか?
-
医師からの回答
-
ご相談頂きありがとうございます。
御心配されるお気持ちをお察しします。
一般的に、心房から通じる電気刺激は心室に入ると右室の場合には右脚、左室の方では左脚前枝と後枝の合計3本の心筋内における電気信号の伝導ルートを介して左右の両心室の心筋を収縮させることになりますが、ご指摘のRSRパターンは右室右脚の電気泳動が軽度障害されていることを意味しています。
多くは異常な心電図波形として健診などで指摘されることがほとんどですが、健常者でも認めることがあり病的意義は乏しく特に問題なく経過観察されます。
胸部症状、意識消失発作など出現すれば循環器内科など医療機関を受診されることをお勧めします。
今回の情報が少しでも参考になれば幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
無事に経過されることを願っております。