- トップ
- みんなのQ&A
- 四ヶ月の赤ちゃんのことで相談です。授乳後1時間ほど経つのですが複数回(5回ほど)...
四ヶ月の赤ちゃんのことで相談です。授乳後1時間ほど経つのですが複数回(5回ほど)...
医師への相談
-
相談者:35歳/女性
-
相談日:2014年11月14日
- 相談者35歳/女性
-
四ヶ月の赤ちゃんのことで相談です。授乳後1時間ほど経つのですが複数回(5回ほど)に分けて吐き戻しています。仰向け、授乳クッションにもたれかけさせた状態で吐きました。内一回は量が多く、吐く前に顔を赤くして苦しそうにしていました。吐いたあとはケロッとしているのですが、様子を見るので大丈夫でしょうか?また、このように吐いている時はしばらく指吸いや、玩具をしゃぶるのをやめさせた方がいいですか?
-
医師からの回答
-
お子様のことですと、御心配ですね。
生後3~4ヶ月ごろまでの赤ちゃんの胃は、とっくりの形をしていて、胃の入り口の筋肉も発達していないので、胃に入ったミルクやおっぱいが逆流しやすくなっています。
そのため、ちょっとした動きなどの刺激で吐くことが多く、ゲップが上手に出ないときや、おっぱいの出が良すぎるとき、ミルクの量が多いときなども、ゲップと一緒に吐くこともよくあります。
口からたらたら流れるような「溢乳(いつにゅう)」と言われるものから、マーライオンのようにゲボっと吐くもの、または噴水状に吐くことも稀にあります。
噴水状に吐くときは、幽門狭窄症などの腸の病気や髄膜炎など可能性もありますので、すぐ病院を受診してください。
生理的な嘔吐があっても、体重が1日30g前後増えていて機嫌も良ければ、まず問題ありません。
嘔吐防止用のクッションを使ったり、ベットのマットレスの下に本を数冊おいて傾斜をつけると、吐くことが少ないようです。
また授乳用クッションを利用しても斜めにすることができます。
あかちゃんの機嫌はいいですか?
もしはいてしまっていても、機嫌が悪くなかったり、水分をとれているようであれば、あまり心配されなくても大丈夫ですよ。
機嫌が悪いのが続いたり、水分が取れなくなった場合、発熱した場合、上記のような対策をされても嘔吐がずっと続くようであれば、急性胃腸炎の可能性やほかの疾患の可能性もありますので受診をおすすめします。
また、吐いているときは、指しゃぶりが刺激になる可能性もありますが、なかなか止めさせるのも難しいと思いますので、気にされすぎなくて大丈夫ですよ。
お大事にされてください。
- 相談者35歳/女性
-
多めに吐いた時は、まさにマーライオンのようにゲポッとでした。
授乳クッションで斜めにしていたにも関わらず吐いてしまったので焦りましたが、
指しゃぶりが刺激になることもあるのですね。
熱などに気を付けながら様子をみたいと思います。ありがとうございました!