1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 約2ヶ月前から食欲が振るいません。 1日3食食べるのはしんどいと感じます。 ...

約2ヶ月前から食欲が振るいません。 1日3食食べるのはしんどいと感じます。 ...

医師への相談

相談者女性
約2ヶ月前から食欲が振るいません。
1日3食食べるのはしんどいと感じます。
体調によっては無理に食べると少し気持ち悪いです。
比較的食べられるようになる時期もありますが、長続きしません。
ここ2ヶ月足らずで5kgほど痩せましたが、バスでの通勤を徒歩に変えたこともあるので、体調のせいで痩せたのか正確なところは分かりません。

双極性障害で精神科に通っていますが、うつのような感覚はなく、安定していると思います。
食欲不振に関しては、引っ越しに伴い現在オンラインでの診察を受けているため、きちんと相談ができていないのが現状です。

2度程、内科に通いましたが、急性の胃炎か何かだろうと言われ、あまり改善しないため通うのをやめてしまいました。その際、マーズレンS 0.5g、ビオスリー2錠を1日3回、3週間分処方されました。飲み切りましたがあまり改善はしてないように感じます。

これらの症状の原因は本当に胃炎なのでしょうか?
このまま様子を見ていれば改善するものでしょうか?
使用できる市販薬等有れば教えて頂きたいです。
もし病院に行くとすれば、何科でどんな検査を受けるのでしょうか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
体重が減っていくのは心配になりますよね。

食欲不振は胃炎以外にも様々な原因が考えられます。
胃腸の動きが悪かったり、ホルモンのバランスが崩れたりしても症状として現れてきます。
一般的には内科を受診して、一つ一つ可能性を考えてお薬を飲んでいただいて、改善しなければ次の可能性を考えて...という流れになるかと思います。
原因がはっきりするまで長い道のりのように感じてしまわれるかもしれません。
大変お辛いとは思いますが、食欲不振が続くようでしたら再度受診をしてみてください。
お薬で改善しなかった旨をお伝えいただき、引き続き胃腸の不調が疑われれば胃カメラの検査を勧められることがあります。

食欲不振の原因でよくあるのが胃炎ですが、便秘でも食欲不振や食後の気持ち悪さが起きることがあります。
市販薬でそれぞれ胃炎用、便秘用がありますので、試してみるのもいいと思います。

決して無理はぜず、お大事になさってください。