- トップ
 
    - みんなのQ&A
 
    - 私は二年前に鬱になり、昨年入院した時にテスト(おそらくwaiss Ⅲ)をうけて広...
 
  
 
  
  
    
    
      
        
          私は二年前に鬱になり、昨年入院した時にテスト(おそらくwaiss Ⅲ)をうけて広...
          
            医師への相談
          
        
        
            - 
              相談者:27歳/女性
            
 
            - 
              相談日:2014年11月26日
            
 
        
       
      
        
        
          
  
    - 相談者27歳/女性
 
      - 
        私は二年前に鬱になり、昨年入院した時にテスト(おそらくwaiss Ⅲ)をうけて広汎性発達障害かもしれないと診断をうけました。その後すぐに障害者手帳を取得し、就労移行支援に通ってる時に、支援員からadhdではないかと言われ、自分の特徴を主治医に言ってadhdの可能性が強いので、ストラテラを処方されました。
今は薬を飲んで半年が立ち、鬱になる前のように落ち着きましたが、今ふりかえると、私は鬱になっていた時期は尋常ではない行動をとっていたり感情がとても不安定でした。
相談内容はwaissⅢのテストでIQが低いだけで、広汎性発達障害で間違いないのかということと、ストラテラを飲んで落ち着いたということはadhdで間違いないかということです。それからadhdの特性の当てはまる部分はあるのですが、空気が読めない、こどものころ落ち着きがなかった、などに当てはまらないのですが、これに当てはまらなくてもadhdの方はいるのでしょうか。
私は人の考えにとても敏感で同調できると思っています。逆に気持ちが通ってないときもすぐに察知します。人の気持ちには敏感すぎだと思います。支援員の方からは、周りの空気をよんで気配りがとてもできていると言われました。(気を使いすぎと言われましたが…)
あと、子供の頃から嘘をついてる人を見抜くこともできていました。
adhdの誤診は多い気がするので知りたいです。
本来、主治医に相談すべきでしょうが、私のことをもうこういう人間だと決めつけられているようので、聞くことができません。鬱の時から診てもらっていたので、以前は主治医の話をきちんと聞いてなかったり、反発したり、誤解されたままのエピソードがあったり、鬱になった詳しいきっかけも話すことが辛くてすべて話していなかったりして(偏った情報)、私の本当のことを分かってもらえてないという感覚が常にあります。先生は、私が何を言ってももう分かってもらえないという雰囲気です。
病院を変えようとも思ってます。
質問にお応えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
          
       
  
              
    - 
        
        医師からの回答
     
    - 
      拝見しました。最近はADHDのことが一般的にも知られるようになってきました。
大人になってから人付き合いや仕事、友人や恋愛などで悩み原因と調べるとADHDだったとわかることが多いようです。
ストラテラが効いたということは少なくとも注意欠陥などの症状が和らいだということなのでしょうか。だからADHDであると断定はできないと思いますが。どうしても比較的 新しい疾患ですので治療法も少々 手探りな部分はあると思います。
ですので信頼できる主治医を見つけることがまず 必要だと思います。
治療法に不安をもったまま続けると 言いたいことを伝えられず相談者さんに不利益になってしまうと思うので。
お大事になさってください。
     
  
            
  
    - 相談者27歳/女性
 
      - 
        ご回答ありがとうございました。